アクセスカウンタ


≪イオンシャワーブース≫

静電気で車体に張り付くチリを寄せ付けないイオンを出す装置付き最近の高機能塗料には不可欠です



≪フレーム修正機≫

床設置式修正機の名機オートポールフレーム修正機。どんな大事故にも対応でき、正確に復元できます。

≪四柱リフト≫

サイドのスッテップ部分の作業や下回りの板金塗装には作業効率を発揮します



≪塗料攪拌機≫

調色用塗料の陳列と攪拌をする機械 正確にmg単位で計量調色するのに必需品



≪キャリアカー≫

通常の納車、引取りに使いますが、事故車のレスキューに電話で急行することもあります



≪遠赤外線ヒーター≫

普通サイズの乗用車なら、屋根まで熱することが出来ます、今や塗装の必需品

プロフィール
bpyasu
bpyasu
自動車板金塗装ショップの板金担当です。

場所は静岡市清水区永楽町2-1、ヤヨイ食品の隣(一角)です。
思いついた自動車板金業界や車の事を赤裸々?に載せていきます。

見積りは来店していただければその場で、また静岡市内なら電話を頂ければお伺いします。電話054-366-3372または携帯番号090-9661-6167まで連絡ください。

趣味は写真。これは個人ブログに載せて行きますPC 画面なら右サイドバーの【良く行くサイト】の一番上ヤフーブログ「yanryonのつれづれ日記」がリンクしてあります。スマホ等では表示されないので検索してごらんください。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2009年11月30日

落葉の絨毯

落葉の絨毯
身延にある「イチョウの落葉を敷き詰めた黄色い絨毯」を撮ってきました。

日曜日予定していた用事が午前中で終わり、ふと思いついて行ってみました。

清水からは車で約1時間、車を止めると午後2時を過ぎていました。

空は曇り空のままですが、ここは標高が高いので、今日が最後のチャンスです。


落葉の絨毯
急な坂道のハイキングコースを息せき切って30分ほど歩くとその場所が見えてきます。

下から見上げると、薄暗い林の中で、そこだけ自然のステージのようでした。

実は4年ほど前、一度この時期に行って、感動したことを思い出しました。

写真ファイルを探しまわったのですが見つからず、

何とか時間を都合して行ってみようと思っていて、今日実現しました。


落葉の絨毯
大銀杏のあるお稲荷さんの境内は一面イチョウの葉で覆われていて、踏み入れるとフワフワしています。

落葉は10cmくらいの厚みがあり、気持ちよく、至福の時を過ごせました。

一時間近く写真を撮っていましたが、家族連れのハイカーが一組通っただけで、ずっと一人占めでした。


落葉の絨毯
先週駿河平のイチョウ並木を見てきましたが、掃き清められ、同じ銀杏でも別モノのようです。

街路樹はスッと上に伸びる雄の木ですが、雌の木はギンナンの実がなり、枝は垂れ下がってきます。

そして何より雌の木は大木になります。

この木も直径は1m以上、高さも10m以上で堂々としています。

こんな大木はなかなか見られませんが、50m四方が一面の落葉で覆われている所も滅多ないのではと思います。

条件としては
1.人里離れたところにある(単純に荒らされない、静かである)
2.管理する人がいない(落葉を片付けないで、積ったままになっている)
3.そこそこの広場にある(神社の境内などが最適)
4.丁度落葉のベストシーズン時に行く

1から3までは合っていました。
ただし、時期は先週の方が良かったと思う、標高が高いので人里とはちょっと違います。
そして天気が良く青空なら全体が明るく撮れるので、艶やかな雰囲気は増すのではと思います。

来年は是非、ベストシーズンに行ってみようと思います。

落葉の絨毯
上から撮るとこんな感じですが、午後3時半過ぎなのでこれが精一杯です。


同じカテゴリー(写真アルバム)の記事画像
夏本番
スイレンの花
お盆にはこの花
三保松原 夜のイベント
和田島のトックリ
灯篭流し
同じカテゴリー(写真アルバム)の記事
 夏本番 (2015-07-22 21:54)
 スイレンの花 (2015-07-19 20:35)
 お盆にはこの花 (2015-07-15 21:46)
 三保松原 夜のイベント (2015-06-21 07:00)
 和田島のトックリ (2012-03-10 20:33)
 灯篭流し (2011-07-16 20:58)
Posted by bpyasu at 22:02│Comments(4)写真アルバム
この記事へのコメント
おお、一面黄金の絨毯が圧巻ですね!
ふかふか歩くと、とても気持ちよさそうです ♪♪
ダイブしたいっすね w
Posted by rakutai 楽体 at 2009年12月01日 19:18
おお~!見事な絨毯ですね~!
思わずため息が出ちゃいました。

私の憧れの景色です。
行ってみたいなぁ・・(^^)
Posted by oyaji at 2009年12月01日 22:36
rakutaiさん、一人で至福の時間でしたよ。

以前行った時は、子供達と数人で行って、積み上げたり、空に振り撒いたりして大騒ぎで楽しかったです。
子連れでいったら良い写真が撮れそうですが幼児だと行くのにちょっとつらいかな。
Posted by bpyasu at 2009年12月01日 23:00
oyajiさん、ちょっと暗かったですね。
秋の明るい感じで撮りたかったのですが、
曇天の午後3時過ぎでは私の腕ではダイレクトに暗さが出てしまいました。
先週の連休の頃、晴れた昼前の時間帯なら良かった・・・・
機会があれば来年ご一緒しましょう(楽体さんもね)。
Posted by bpyasu at 2009年12月01日 23:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
落葉の絨毯
    コメント(4)