2010年08月21日
トヨタ車の修理
トヨタの車、バンガード
あまり馴染みのない名前なのでタイトルにするのをためらってしまった。
ハリアー?と見間違うが、同じメーカーのSUV同士で、大きさが若干違う別の車。

左のリヤフェンダーをガリッと擦って来た。

黒色の塗面は鏡のように反射するので、パテをひくとパテでこでボコボコに見える。
また最近の曲面はプレス技術が進んでいるのか、複雑な三次曲面が多い。

バンパーをずらすと、見えないところまでかなり凹んでいる。
交換か板金か迷うところではあるが、板金で修正できると判断しました。
板金作業は基本的には裏から叩いて戻し、ハンマーとあて盤で均す(平らにする)が基本です。
ただ、トランク側から内張りを外すと、ほとんど手が入らないし、燃料のパイプがかなり邪魔している。
そこで引き作業で板金修正することにした

凹んでいるところの塗膜をサンダーで削り、鉄板をむき出しにします。
これは鉄板に通電させるため。

波型の針金を通電し溶着させ、面で引っ張り、全体的に引き出す。
実際にはこの作業を2時間近く繰り返します。

板金作業が完了、バンパーを仮止めして、状態を確認します。
この後、パテ引き作業をします、板金作業はここまで。
そして下塗り作業を経て、塗装ブースにて上塗り、強制乾燥、磨き仕上げと塗装部門の作業になります。

仕上がったバンガード、バンパーは新品を付けました。

バンパーとの境目、鏡面の仕上げも予定通り綺麗に出来ました。
あまり馴染みのない名前なのでタイトルにするのをためらってしまった。
ハリアー?と見間違うが、同じメーカーのSUV同士で、大きさが若干違う別の車。
左のリヤフェンダーをガリッと擦って来た。
黒色の塗面は鏡のように反射するので、パテをひくとパテでこでボコボコに見える。
また最近の曲面はプレス技術が進んでいるのか、複雑な三次曲面が多い。
バンパーをずらすと、見えないところまでかなり凹んでいる。
交換か板金か迷うところではあるが、板金で修正できると判断しました。
板金作業は基本的には裏から叩いて戻し、ハンマーとあて盤で均す(平らにする)が基本です。
ただ、トランク側から内張りを外すと、ほとんど手が入らないし、燃料のパイプがかなり邪魔している。
そこで引き作業で板金修正することにした
凹んでいるところの塗膜をサンダーで削り、鉄板をむき出しにします。
これは鉄板に通電させるため。
波型の針金を通電し溶着させ、面で引っ張り、全体的に引き出す。
実際にはこの作業を2時間近く繰り返します。
板金作業が完了、バンパーを仮止めして、状態を確認します。
この後、パテ引き作業をします、板金作業はここまで。
そして下塗り作業を経て、塗装ブースにて上塗り、強制乾燥、磨き仕上げと塗装部門の作業になります。
仕上がったバンガード、バンパーは新品を付けました。
バンパーとの境目、鏡面の仕上げも予定通り綺麗に出来ました。
2010年08月02日
夜は海上花火
土曜日夜のカッポレは激しかった。
自分の記憶が正しければ、例年8時45分頃までに踊りは終了。9時には交通規制の解除。
ところが今年最後のかっぽれ3連チャンが終わったのが9時前。
その後アンコールカッポレ2曲!これがきつかった。
でももういいよ!と言うまで踊れましたので、満足でした。
おかげで日曜日は腑抜け~
クーラーの前でゴロゴロ、歳には勝てませんなあ。
それでも一緒に写真を撮りに行く予定の人から電話が来て、ようやく身支度。
また人ごみの中をかき分けて行ってきました清水港海上花火大会。

《クリックで別画面》
一見、涼しげに見えますが、熱気ムンムン。
岸壁には大勢の人が昼間からブルーシートを敷いて陣取り。
その数何万人いるのでしょう?と思うほど。
足の踏み場もないほどで、ようやく隅にカメラの3脚を立てる場所を確保。
でも花火は上に上がるので、何処でも一等席です。

変わり種の花火も沢山上がりました。
メガネやウルトラマン、サカナなどもありました。
ところでこれは何? 一応顔のように見えるのでOkでしょう。

上に伸びる花火。

《クリックで別画面》
最後に向けてだんだん激しくなります。
最後は3基ある代船から一斉に上がったので、写真になりませんでした。
これはその少し前、興奮した観客が立ち上がり始めます。
自分の記憶が正しければ、例年8時45分頃までに踊りは終了。9時には交通規制の解除。
ところが今年最後のかっぽれ3連チャンが終わったのが9時前。
その後アンコールカッポレ2曲!これがきつかった。
でももういいよ!と言うまで踊れましたので、満足でした。
おかげで日曜日は腑抜け~
クーラーの前でゴロゴロ、歳には勝てませんなあ。
それでも一緒に写真を撮りに行く予定の人から電話が来て、ようやく身支度。
また人ごみの中をかき分けて行ってきました清水港海上花火大会。

《クリックで別画面》
一見、涼しげに見えますが、熱気ムンムン。
岸壁には大勢の人が昼間からブルーシートを敷いて陣取り。
その数何万人いるのでしょう?と思うほど。
足の踏み場もないほどで、ようやく隅にカメラの3脚を立てる場所を確保。
でも花火は上に上がるので、何処でも一等席です。
変わり種の花火も沢山上がりました。
メガネやウルトラマン、サカナなどもありました。
ところでこれは何? 一応顔のように見えるのでOkでしょう。

上に伸びる花火。

《クリックで別画面》
最後に向けてだんだん激しくなります。
最後は3基ある代船から一斉に上がったので、写真になりませんでした。
これはその少し前、興奮した観客が立ち上がり始めます。
Posted by bpyasu at
21:38
│Comments(2)