2011年09月27日
溶接作業が増えてます
台風が来る前の暑かった頃ですから2週間前になりますが、
溶接作業のリヤフェンダー交換の仕事が多かった。
その週だけで4台もこなしました。

溶接する時は火花が散ります、ガラスには溶けてくっつき、
シートや内張りも火花は勿論ご法度
塗装面も焦げる場合が有り、とても気を使い、注意が必要です。
この写真は仮止めして、これから溶接作業をする所。
黒い新品部品の回りをすべてスポット溶接と突き合わせ溶接で車体に取り付けます。
その作業の為、室内に火の粉や鉄粉が入らないように毛布で覆います。
屋根やフロントガラスにも覆いをしておきます。
室内のシートにはこれとは別途に覆いをして完璧に保護します。
溶接作業のリヤフェンダー交換の仕事が多かった。
その週だけで4台もこなしました。
溶接する時は火花が散ります、ガラスには溶けてくっつき、
シートや内張りも火花は勿論ご法度
塗装面も焦げる場合が有り、とても気を使い、注意が必要です。
この写真は仮止めして、これから溶接作業をする所。
黒い新品部品の回りをすべてスポット溶接と突き合わせ溶接で車体に取り付けます。
その作業の為、室内に火の粉や鉄粉が入らないように毛布で覆います。
屋根やフロントガラスにも覆いをしておきます。
室内のシートにはこれとは別途に覆いをして完璧に保護します。
2011年09月26日
死角に入った
いつも何かあると来てくれるお客様。
ポールに当ててしまったそうです。
バックする時は運転席から左後を見て右から見て、また念の為首を振って左を確認。
さあバックと言う時、ドシーンとガラスの割れる大きな音にビックリ。
この位置は右ハンドルの運転席の真後ろ。
注意を払ったつもりでも、歳と共に動きが悪くなっていると反省してました。
バックドア、リヤガラス、リヤバンパーとその内部まで損傷が及んでます。
実はバックギアはローギヤよりギヤ比が大きく、それだけ力も強くなります。
完成写真 ドアは中古とバンパーは修理で作業しましたが新品と比べても遜色はありません
自損事故で保険対応でなく自費なのでお安くとの依頼です。
バックドアはガラスが付くので、ガラス付きの中古を使うと相当減額できます。
リヤバンパーは修理して、その内部も板金作業。
交換と板金作業の後、修理個所は全て塗装して完成です。
代車に乗っていただきましたので、納車せず来店していただきました。
差し入れまでいただき、ありがとうございました。
2011年09月23日
新型イストの修理
トラックに追突された新型イスト。
ガラスが割れ、無残な姿で入庫してきました。
乗用車同士だとバンパー同士の低い位置が当たりますが、トラックなので上の方に衝撃が来ています。
バンパーは勿論、リヤパネル、バックドア、右リヤフェンダーが完全に潰れ、内部まで変形しています。
激しくぶつかったので右リヤドアが開きません。
追突の場合、殆ど相手の弁償、保険対応となります。
フレーム修正機を使い凹んだ部分を最初に引っ張り出します。
全体的に引き戻すのが主な目的なので引きちぎれても引っ張ります。
この作業によりリヤドアとリヤフェンダーの隙間が正常位置に戻り、ドアが開くようになります。
損傷を受けた部分をインナーパネルとも外し作業をします。
一日以上かかり外して、新しいパネルを仮に取付てマッチングを見ます。
リヤフェンダー交換は基本的にルーフ近くでのカット作業となります。
実際には下の方ほど楽なのですが上の方が幅が狭くなっているのが普通です。
しかしこの新型イストはルーフに近いほど幅が広がっています。
旧型はここにガラスが入っていましたが、新型は40㎝以上の幅になっています。
悪いことにひずみが上まで’ルーフに近いところまで来ているため悩みました。
いっその事ルーフの継ぎ目で交換しようかと思いました。
でも塗装がルーフにもおよび、保険屋の見積りにはフーフの塗装は入っていません。
ギャップ溶接のためひずみが出やすく、色が黒系で塗装担当からクレームがつきそうで怖い。
溶接前に大切なことが有ります、新品部品のカット作業です。
理想的には切り残した部分との接合の隙間が1㎜が目標です。
0.5㎜の隙間でもいいのですが、仮止めの都度微妙に変わるので、ギャップが無くなる場合が有ります。
溶接していると膨張してくるので後で付けるほど狭くなってきます。
するとパネルが大きくひずんだりします。
実際には狭くならないように一定間隔で点ヅケしてから連続溶接します。
左が上側、右の写真は下側のステップに近いタイヤハウス部分の点ヅケした所です。
自分で言うのもなんですが、すごい集中力で溶接しました。
何とかへこみやペコペコが出ずに完成です。
その後パテ付けした所の写真が右
塗装担当に回し、左がパテ作業後の下塗り終了時の写真。
右はその後塗装完了時、ひずみも無く鏡面に仕上がりました。
磨き作業を終えた後、バンパー、ガラス、内装などを取り付けて完成です・
2011年09月22日
ブログのお客様その後
http://kamikurabp.eshizuoka.jp/e762246.html(以前の記事)
以前ブログを見て見積り依頼⇒写真見積り⇒商談成立となったラパン側面修理の続きです。
初めてのお客さんでしたが、写真など綺麗に撮って送っていただき、意思疎通がうまく行った仕事でした。

ドアミラーは引きちぎれ、側面を前から後ろまでべコベコに・・・
どうしたらこのようになるのでしょうか、よっぽどスピードが出てて、
車のコントロールが出来なかったと思われます。

中古で見積りしてありましたので、早速取り寄せ、ネジで取付のドアを付けてマッチングを見ます。
実は凄くラッキー、ラパンの中古品が今はまだ品薄なんです。
人気車なので、まだ皆まだ現役で走っていると思われます。

リヤフェンダーは溶接で付いているので、スポット溶接を時間をかけて剥がします。
この部分にはガラスが付いているので、ガラス屋さんに外してもらってあります。
当然溶接の火が飛ぶので、シートや内張り、燃え易い物はすべて外し、完成後再度取付します。

溶接後の写真、実際にはこの作業に1日近くかかります。
火を使うので、近くにバケツを置いたり、フロント側のシートに毛布を掛けて保護します。

今回はドアなどを取付して塗装でなく、外した状態で塗装しました。
塗装担当によると、塗装表面のマッチングの為には普通取り付けて塗装しますが、
今回中古ドアのため、裏も含めて一発塗装するため、外して塗装だそうです。

塗装終了後に遠赤外線ヒーターで熱処、24時間乾燥の為そのままにして翌日に再度熱乾燥、
その後ドアやフェンダーパネルを取付します。
この状態で磨き作業後、ガラスやドアハンドル、電装品、ゴム類、内張りなどすべて取りつけて完成です。
少し前の作業でしたので、完成後の写真が見つかりませんでした(涙
)
以前ブログを見て見積り依頼⇒写真見積り⇒商談成立となったラパン側面修理の続きです。
初めてのお客さんでしたが、写真など綺麗に撮って送っていただき、意思疎通がうまく行った仕事でした。
ドアミラーは引きちぎれ、側面を前から後ろまでべコベコに・・・
どうしたらこのようになるのでしょうか、よっぽどスピードが出てて、
車のコントロールが出来なかったと思われます。
中古で見積りしてありましたので、早速取り寄せ、ネジで取付のドアを付けてマッチングを見ます。
実は凄くラッキー、ラパンの中古品が今はまだ品薄なんです。
人気車なので、まだ皆まだ現役で走っていると思われます。
リヤフェンダーは溶接で付いているので、スポット溶接を時間をかけて剥がします。
この部分にはガラスが付いているので、ガラス屋さんに外してもらってあります。
当然溶接の火が飛ぶので、シートや内張り、燃え易い物はすべて外し、完成後再度取付します。
溶接後の写真、実際にはこの作業に1日近くかかります。
火を使うので、近くにバケツを置いたり、フロント側のシートに毛布を掛けて保護します。
今回はドアなどを取付して塗装でなく、外した状態で塗装しました。
塗装担当によると、塗装表面のマッチングの為には普通取り付けて塗装しますが、
今回中古ドアのため、裏も含めて一発塗装するため、外して塗装だそうです。
塗装終了後に遠赤外線ヒーターで熱処、24時間乾燥の為そのままにして翌日に再度熱乾燥、
その後ドアやフェンダーパネルを取付します。
この状態で磨き作業後、ガラスやドアハンドル、電装品、ゴム類、内張りなどすべて取りつけて完成です。
少し前の作業でしたので、完成後の写真が見つかりませんでした(涙

2011年09月21日
台風で被害
事務所の前の大きな杉の木が倒れました。
もともと若干傾いていましたが、午後から風が強くなり、
風にあおられて、やばいなあと思ってました。
そして2時間ぐらいでこの姿になりました。
当然近くの車は退避です。
明日はこの木をかたずけなくちゃ。
道路を塞いで倒れたらすぐに役所に相談だけど、敷地内ですからねえ。
2011年09月20日
訪問の皆様感謝です
しばらくブログを休んでしまいました。
前回アップしたのが8月17日ですから、一か月以上休んでしまいました。
その間、沢山の方から「見てるよ!」と声をかけていただきました。
実は夏がとても苦手な私は若干ですが夏バテ気味で、ブログまでまわりませんでした。
おかげさまで仕事量は、予想を越えるほど忙しく、
それが輪をかけるようにブログから遠ざかってしまいました。
その間、地域ブログランキングで10位から20位が定位置だった当ブログですが、徐々に落ち、
9月に入ると40位前後をウロウロ、でも確実に毎日見てる人がいるのが分りました。
何故知ってるかって、自分のブログは見なくてもランキングは気になりますからね。
裏清水由比蒲原地域ランキング200
ところが昨日驚いたことに20位以内の表ランキングに再登場
今日は18位にランキング、実に一カ月以上放置したブログですよ。
放置の間もしっかり皆さん期待して見ててくれたんですね。
夏バテもようやく解消してきましたので、これを機にまたせっせとアップします。

先日、街で見かけた不思議なナンバープレート
ひらがなの所が英文字になってます。
最初は「あれ?目が悪くなったのかな」と思い、
大文字のEの字をひらがなで一生懸命読もうとしてました。
車は外車、イギリスのラングラーじゃないかと思います。
ネットで調べると進駐軍系の車だと分り、一件落着です。
前回アップしたのが8月17日ですから、一か月以上休んでしまいました。
その間、沢山の方から「見てるよ!」と声をかけていただきました。
実は夏がとても苦手な私は若干ですが夏バテ気味で、ブログまでまわりませんでした。
おかげさまで仕事量は、予想を越えるほど忙しく、
それが輪をかけるようにブログから遠ざかってしまいました。
その間、地域ブログランキングで10位から20位が定位置だった当ブログですが、徐々に落ち、
9月に入ると40位前後をウロウロ、でも確実に毎日見てる人がいるのが分りました。
何故知ってるかって、自分のブログは見なくてもランキングは気になりますからね。
裏清水由比蒲原地域ランキング200
ところが昨日驚いたことに20位以内の表ランキングに再登場
今日は18位にランキング、実に一カ月以上放置したブログですよ。
放置の間もしっかり皆さん期待して見ててくれたんですね。
夏バテもようやく解消してきましたので、これを機にまたせっせとアップします。
先日、街で見かけた不思議なナンバープレート
ひらがなの所が英文字になってます。
最初は「あれ?目が悪くなったのかな」と思い、
大文字のEの字をひらがなで一生懸命読もうとしてました。
車は外車、イギリスのラングラーじゃないかと思います。
ネットで調べると進駐軍系の車だと分り、一件落着です。
Posted by bpyasu at
22:21
│Comments(2)