2009年04月25日
千客万来
昨日の「ノボリ」の記事の続き・・・
このeしずおかブログに引っ越す前のFC2ブログに4月3日に書いた記事の転載です。

いつの頃以来だろう、
来たお客さんに「どうしたの今日は、車が一杯で中に入れないじゃない!」
こんな言葉を聞いたのは昨年前半以来でしょうか。
この不況で1月、2月は仕事がガタ減り、ショップ内もスカスカの日が多かった気がする。
それでも3月に入ると少しずつ回復基調で、最近2週間ほどは、結構忙しい日々を送っています。
今日は暖かい日のせいか来客や、仕事関係者が多く、ついに入口まで車で詰まってしまった。
一番笑ったのが、お得意様(月に1度は来る?)Dさん
私の顔を見るなり、いきなり「財布を忘れたから3000円貸して!」
近くの洋菓子屋さんでお金を払おうとしたら財布の無いことに気がつき、慌ててやって来たとか。
寒い日、暑い日、雨の日、強風とこの仕事は屋根があるとはいえ、外と変わらない環境での仕事です。
だから温かい、今日のような穏やかな日は、気持ちも晴れやか。
来客があればとびっきりの笑顔で対応しちゃいます。
敷地は約200坪、最高に詰めると30台以上入りますが、作業スペースがなくなってしいます。
自分達の車、代車、車載車も含めてですが、20台弱位が一番効率が良い、
欲をいえば25台かなあ、この位の車が常時入っていれば蔵が建ちます。
見積りのお客、仕事依頼のお客、事故車の引取り、保険屋さん、銀行員、部品屋、運送屋・・・・・
今日は沢山の人が来た日でした。
これもノボリの効果でしょうか、ゴリヤク ゴリヤク♪♪
このeしずおかブログに引っ越す前のFC2ブログに4月3日に書いた記事の転載です。

いつの頃以来だろう、
来たお客さんに「どうしたの今日は、車が一杯で中に入れないじゃない!」
こんな言葉を聞いたのは昨年前半以来でしょうか。
この不況で1月、2月は仕事がガタ減り、ショップ内もスカスカの日が多かった気がする。
それでも3月に入ると少しずつ回復基調で、最近2週間ほどは、結構忙しい日々を送っています。
今日は暖かい日のせいか来客や、仕事関係者が多く、ついに入口まで車で詰まってしまった。
一番笑ったのが、お得意様(月に1度は来る?)Dさん
私の顔を見るなり、いきなり「財布を忘れたから3000円貸して!」
近くの洋菓子屋さんでお金を払おうとしたら財布の無いことに気がつき、慌ててやって来たとか。
寒い日、暑い日、雨の日、強風とこの仕事は屋根があるとはいえ、外と変わらない環境での仕事です。
だから温かい、今日のような穏やかな日は、気持ちも晴れやか。
来客があればとびっきりの笑顔で対応しちゃいます。
敷地は約200坪、最高に詰めると30台以上入りますが、作業スペースがなくなってしいます。
自分達の車、代車、車載車も含めてですが、20台弱位が一番効率が良い、
欲をいえば25台かなあ、この位の車が常時入っていれば蔵が建ちます。
見積りのお客、仕事依頼のお客、事故車の引取り、保険屋さん、銀行員、部品屋、運送屋・・・・・
今日は沢山の人が来た日でした。
これもノボリの効果でしょうか、ゴリヤク ゴリヤク♪♪
2009年04月24日
御利益があります
賑やかになるように「のぼり」を6本、3月からたてています。、店が角地なので計6本目立ちます。
「キズ へこみ直します 見積り無料」のロゴが気に入り、カタログを見て購入しました。
現物は予想していた以上に大きく、派手なので、ちょっと躊躇。。。。立てると、やはり派手!
まるで戦国山城の合戦のようです。
でも宣伝だから、このくらいインパクトがあってもいいかな。
ノボリはチェーン店の、電気店や、飲食店、パチンコ店、ガソリンスタンドなど、
不特定多数のお客さんを呼び込むための販促品。
同業者で立てている所に聞いても、効果は???だそうで、実際あまり期待はしていません。
実はこの不況で、私の店もピンチ、今年の1月、2月は閑古鳥が鳴くほどショップ内はガラガラ。
ワラをもすがる思いでのぼりを店の周りに立ててみました。
なぜか、のぼりを立てた頃から入庫が増え、3月.4月とおかげさまで忙しい日々を送っています。
実際にはいつものお得意さんだったり、知人の紹介だったり、明らかに「ノボリの効果」という入庫はゼロ。
でも見たとおり、派手で、何か店が明るくなったような、
また我々スタッフも気持ちが浮いてくるような気がします。
我々の出した結論は
⇒「ノボリは自分達店の内部を鼓舞するもの」でした。
戦国時代のノボリ「風林火山」も同じ効果、結局自分達を鼓舞するもの、
平たく言えば雰囲気作り、今日も一生懸命はためいています。
2009年04月21日
修理より交換がいい場合
リーズナブルに直したいのでバンパーを修理でとの依頼のGさん。
遠目には大したことがないので、安易に引き受けようとしましたが、よく見ると結構えぐれてる。
場所もあまり良くない、広く平らな面で部分的に相当傷んでいます。
過去記事3/18日にはかなりひどいバンパーも直しました(http://kamikurabp.eshizuoka.jp/e302987.html)
結局、検討の末、今回は新品交換で対応することにしました。
カーブの部分とか、隅はプラスチックバンパーは厚く出来ているし、曲がりがあるから強いとも言えます。
今回の損傷箇所はある程度は、部分的には熱処理で直すことが出来ますが、
広い面にひずみが残る可能性があります。
最終的には、パテで表面を仕上げるので、パテを正直あまり盛りたくない。
バンパー本体は弾力があるのにパテは硬いから、割れが出る可能性があります。
予算の制約もありますが、今回は新品バンパーに交換で、Gさんには納得していただきました。
交換時、の内部の写真
開けてビックリ、一点に衝撃が集中して、中のステー部分がつぶれていました。
修理をやめて新品交換が正しかったようです。
2009年04月20日
たまにはこんな仕事も・・・

この写真、何だか分かりますか?
答えは軽トラックの前の部分がひどく傷み、交換修理をしているところ。
バンパー、ライトは勿論、Fガラス、左右ドア、ダッシュボード、ラジエター、クーラー関係とすべて取って、床の修理中です。
自動車板金の仕事は多岐にわたります。
ねじ一本の穴開けから、このように車の原型が判らなくなるような事故修理まで。
金額ベースでも100万円を超える修理もあります(当然ながら車の価値を超えては修理しません)。
これくらいの仕事になるとネジだけで100本以上、バンパー、ドア、ヘッドライト、グリルなど、
形が判るものはいいのですが、ステーや内部の部品など、思い起こすのに大変なものもあり、馬鹿ではできません。
取り外しに1日(8時間)かかると、通常、取付は2日以上かかります。
合間に小さな板金仕事や、バンパーなどの取付、見積もり、納車、引き取りなど入ってきます。
外し作業から、塗装が仕上がっての組みつけ作業の間隔が開くとこれまた大変、忘れてしまうから。
このような大仕事にかかる時は、出来たら外部と離れた密室で作業したいと切に望みます(無理か?)。
2009年04月19日
ブログの引っ越し
FC2ブログより引っ越ししてきました。
地元の人に見ていただいてナンボですし、超ローカルネタ満載で運営予定です。
このブログは初めて、初心者ですので皆さまの温かいご指導とコメントをお待ちしています。
ブログの設定もまだ良くわからないことだらけで、パニクっています。
以前のブログはhttp://kamikurabp.blog115.fc2.com/
サイドバーの設定がまだ出来ていません(泣。。。)
ご覧の皆様、末長いお付き合いをお願いいたします。
なおこのブログは清水区にあるアーボンハウスフラメンコスタジオ様
http://aabon.eshizuoka.jp/の紹介で決めました。
地元の人に見ていただいてナンボですし、超ローカルネタ満載で運営予定です。
このブログは初めて、初心者ですので皆さまの温かいご指導とコメントをお待ちしています。
ブログの設定もまだ良くわからないことだらけで、パニクっています。
以前のブログはhttp://kamikurabp.blog115.fc2.com/
サイドバーの設定がまだ出来ていません(泣。。。)
ご覧の皆様、末長いお付き合いをお願いいたします。
なおこのブログは清水区にあるアーボンハウスフラメンコスタジオ様
http://aabon.eshizuoka.jp/の紹介で決めました。
2009年04月08日
新型bBの場合
いつも見える営業マンの紹介で来店のFさん。
新型bBのフロントバンパーの左側がかなり強くこすれたのかボディーから浮いています。
凹みも少しあるようです。
しかし上手に当てたというか、バンパーだけで、フロントフェンダーには損傷がないようです。
これがフェンダーに傷が少しでもかかると、おそらく倍の金額になるところでした。
淡色系のソリット色(白やアイボリー)なら小さく補修が出来るのですがメタリックの場合、
最低でもパネル1枚、隣のパネルに近い所ならボカシが入れば2枚、
フロントドアなどの場合、両サイドボカシが入って3枚とかなりボリュームのある塗装となる場合があります。
今回はバンパーが大きいので、そこだけで済んだようです。
早速、外して、変形修正作業です。
こうしてバンパーを外すと、かなりみっともない格好です。
修正、塗装完成後、バンパーを元につけて作業完了です
すっかり、元に戻り、Fさんも満足して帰って行きました。
2009年04月07日
名義変更で
以前は確かチェイサーがマイカーだったEさん。
プログレを家族間で譲り受けたので、この際綺麗にしたいと来店です。
使っていなかったのか全体的に艶がなく、
汚れが付いて、ボディー色が茶系かと思うほどでした
特に傷んでいるのが右前のバンパー部、3cm位の穴が空いています

左側面は全体に小さな傷、凹みがついています
助手席のメッキドアハンドルはササクレて手を切りそうな感じ(写真は外してある)

数日間作業後
仕上がりはこんな感じです
フロントバンパーは外して穴を補修、綺麗に直しました。

ボディー左側は前から後ろまで板金後、再ペイント
仕上がり後、ボディー一式磨き仕上げ

鮮やかな、濃いグリーンのメタリックで新車の輝きが甦りました。
元は非常に高級感のあるハイオーナーカーで、ナビも付いたフル装備車。
エンジンオートスタート(多分オプションで7万円位)まで付いていたので新車で買った時は相当高かったと思われます。
それなりに高級感は保てたので、オーナーのEさんも大満足でした。
プログレを家族間で譲り受けたので、この際綺麗にしたいと来店です。
使っていなかったのか全体的に艶がなく、
汚れが付いて、ボディー色が茶系かと思うほどでした
特に傷んでいるのが右前のバンパー部、3cm位の穴が空いています
左側面は全体に小さな傷、凹みがついています
助手席のメッキドアハンドルはササクレて手を切りそうな感じ(写真は外してある)
数日間作業後
仕上がりはこんな感じです
フロントバンパーは外して穴を補修、綺麗に直しました。
ボディー左側は前から後ろまで板金後、再ペイント
仕上がり後、ボディー一式磨き仕上げ
鮮やかな、濃いグリーンのメタリックで新車の輝きが甦りました。
元は非常に高級感のあるハイオーナーカーで、ナビも付いたフル装備車。
エンジンオートスタート(多分オプションで7万円位)まで付いていたので新車で買った時は相当高かったと思われます。
それなりに高級感は保てたので、オーナーのEさんも大満足でした。