2019年06月27日
当店の看板愛車
セリカXX(ダブルエックス)は当店の看板車
この車が作られたのは昭和54年、昭和、平成、令和と約40年生きてきました
この年代の車は今公道にはほぼ走っていません、おそらく博物館かガレージの眠ってるか・・・
毎日の足となり、現役バリバリです。
年配で車に詳しい人は必ず止まって見ていきます、若い人は何処の国の車?と聞いてきます(笑)

オートエアコン オートドライブ リモコンミラー 電動ドアガラスなど今普通になってる機能は当時最先端装備
残念ながら集中ドアロックの発想さえなかった時代ですのでこれは付いてません
今はあまり見かけない機能や構造もあります
それはハッチバック、サッシュレスドア FR駆動形式など。
車体には錆や鉄板の腐りなどもなく、車検も取り現役バリバリです。
先日も運転中、飛び石でフロントガラスにヒビが入り、途方にくれてたらお客さんからオークションにガラス出てる!と情報をもらいもとに戻りました。ホントにラッキー
あまり綺麗なのでそのまま博物館展示でも良いかなあ、と最近考えてます。
もし時間の空いてる人がいましたら見学大歓迎です、寄ってください。




この車が作られたのは昭和54年、昭和、平成、令和と約40年生きてきました
この年代の車は今公道にはほぼ走っていません、おそらく博物館かガレージの眠ってるか・・・
毎日の足となり、現役バリバリです。
年配で車に詳しい人は必ず止まって見ていきます、若い人は何処の国の車?と聞いてきます(笑)
オートエアコン オートドライブ リモコンミラー 電動ドアガラスなど今普通になってる機能は当時最先端装備
残念ながら集中ドアロックの発想さえなかった時代ですのでこれは付いてません
今はあまり見かけない機能や構造もあります
それはハッチバック、サッシュレスドア FR駆動形式など。
車体には錆や鉄板の腐りなどもなく、車検も取り現役バリバリです。
先日も運転中、飛び石でフロントガラスにヒビが入り、途方にくれてたらお客さんからオークションにガラス出てる!と情報をもらいもとに戻りました。ホントにラッキー
あまり綺麗なのでそのまま博物館展示でも良いかなあ、と最近考えてます。
もし時間の空いてる人がいましたら見学大歓迎です、寄ってください。