2012年02月25日
ベンツE430
現行ベンツE430が入庫しました・・・・・
大きな車ですが、包み込まれるようなシートに乗ると余裕を持ってハンドルを握れます。
けして急加速や急ブレーキ、イライラ運転などしません。
うっかりミスも少なくなり、結果あまり事故率は高くないはずです。
でも昨年左側を修理して、今回は運転席側。
リヤフェンダーの鉄板がちぎれるほどの損傷・・・・
何処で当てたのか聞きませんでしたが、かなり狭い所を通り抜けようとしたのでしょうか。
1000万円以上する車ですので、当然のように車両保険に入っています。
修理金額の大きさは問題はありませんが、リヤフェンダーの交換で悩みました。
ネジ止めのリヤドアは交換で問題ありませんが、問題はリヤフェンダー。
ドアを開けると本革張りの豪華なシート、相当高そうです。
溶接作業があるので、このシートや内張りなどの火に弱い物などはすべて取り外さなければなりません。
何よりもリヤフェンダー交換となれば車両価値も下がります。
考えた末、リヤフェンダーは交換せず、修理することにしました。
2箇所切れてるうちの上側は剥がれたかけらが残っているので、戻していきます。
そして丁寧に溶接します。

下側のちぎれは最初に周りを形を整えてから、別の鉄板を穴の大きさに切り、貼り付けて溶接。
他の箇所は引っ張り修正、写真は板金終了時のもの。
次の作業は右リヤドアの交換です。
内張りを外すとこの形、ゴルフなどもそうですが内側のパネルに一切の部品が取り付けてあります。
しかもリベットで止めてあるので簡単には外れません。
アウターハンドルは長い菊型レンチが必須なので、とりあえずチゼルで切開して外します。
取付に必要なので、この後工具屋さんで買ってきました。
ガラスやメッキ類、電装品、ゴム類などをドアから外してからドアパネルを外します。
その間にリヤフェンダーをパテで仕上げ、下塗り塗装までします。
ドアパネルは取付前に内側を仕上げておきます。
下塗りをしたドアを取り付けた所です。
この後、塗装ブースで仕上げ塗装をします。
途中省略で、バンパーなども取り付け、仕上がった写真です。
完成後の前側からの写真です。
こうして写真を並べると、スムースな感じですが、とても神経を使う作業でした。
ようやくオーナーに胸を張って渡すことができ、ホッとしています。
オマケ
どちらが真似したのか、某国産メーカーの前周りにソックリです。