2015年07月11日
視覚効果
「止まれ」の標識だけでなく、地面に表示のこの「止まれ」、ほとんどの車はこの道路表示を強烈に確認できます。
この道は広い通りに出る脇からの道、結構事故が多発ところです。
最近この道路表示が結構有効のようです
普段通らない道や知らない道路では非常に助かります。
ましてや夜間帯ではうっかり標識を見逃すことも・・・・
初めてここに遭遇してもライトに照らされた表示は危機感一杯に運転手に迫ります。
この表示、上から見ると普通・・・というかちょっと間抜けな文字です。
運転手の目線で書かれていることがよ~く解ります。
ここはまえとば別の場所JR線路脇の遊歩道。
線路脇の白く塗られた保護柵ですが、緑色や茶色で何やらところどころ塗ってあります。
真正面から見るとなんなのか解りませんが・・・・
この柵を離れた所から斜めに見ると、松が鮮やかに浮かび上がります。
斜めに見ると見えるように塗ってあると言えばそれまでですが、うまく考えて作ってありますね。
このような視覚効果のペイントが最近増えています。
最初の道路の文字も松の絵も、感覚だけでは出来ませんね、パソコンで計算して作ると思われます。
Posted by bpyasu at 17:55│Comments(0)
│日々の出来事