2009年08月02日
海上花火大会
清水みなと祭り、最終日は朝からずっと雨、盛りだくさんの行事が中止になったでしょう。
そんな中、外せないのがこの海上花火大会。
湾内に台船がセットされ、そこから1万発が1時間の間に打ち上げられます。
対岸の三保や、興津の方からも障害物がなく見ることが出来ます。
昨年はメインステージのある日の出埠頭の端から、良いロケーションで撮ることが出来ました。
が、しかし今日は朝からずっと本降りの雨が降り続く、花火には最悪の日。
それでも夕方になると、小降りになり、祭りのHPでは夕方4時に開催を決定したとの表示が出ました。
家で今日の花火の写真の支度をするも、雨は止まず、イマイチ気分が盛り上がりません。
早めの時間に行って良い場所を確保したいところですが、つい迷ってしまいました。
カメラが濡れては撮影どころではない、雨はカメラにとっては大敵。
そこで一番近い江尻埠頭で撮ることにしました。
結果はスタートまでに雨は上がりましたが、15分前まで降っていた。
この場所は、見物人もまばらで、何の障害物もなくよく見えるのですが、決定的に駄目なことに始まって気が付きました。
花火の煙が手前側に来るところで、煙でよく見えないし、煙に光が反射して、まともな写真が撮れません。
おまけに、花火のアナウンスも聞こえない(涙・・・・・)
船にしつらえた、3基の打ち上げ台から1時間の間に、休む間もなく一気に打ち上げるのが、この花火のやり方。
中でも面白かったのが、「子ども夢花火」。
子供の書いた絵を元にはなびにするという。
写真には撮れませんでしたが、ウルトラマン(顔)や四葉のクローバーはしっかりと見えました。
アナウンスがあれば、写真の準備が出来たと思うと、これまた非常に残念。
花火が始まると、1日降っていた雨がうそのように上がり、青空も見え、月も出てきました。
来年はしっかり気持ちを入れて、しっかりとした準備をして撮りに行きます。
今日は一人でしたが、何方か、ご一緒する人がいれば案内しますよ(来年の話ですが・・・)。
Posted by bpyasu at 23:30│Comments(2)
この記事へのコメント
花火の写真があまりにきれいに撮れているのに驚きです。こういう写真は新聞などでしか見れないと思っていましたので。当日は朝からの雨に悩まされましたね。でも夜にはほぼあがって、ホントよかったです。清水の熱い夏が終わってしまいましたが、燃え尽き症候群になっていませんか?
Posted by かあこ at 2009年08月07日 18:20
かあこさん、終わってしまいましたね。
私は今年、燃え尽きるほどは熱を入れませんでしたが、清水の人間にとっては皆それに近いものがあるのではないでしょうか。
あ!更新が遅いこととは関係ありません。
盆と暮れの休みの前は自動車板金業は忙しくて、気持ちの余裕が無いだけです。
私は今年、燃え尽きるほどは熱を入れませんでしたが、清水の人間にとっては皆それに近いものがあるのではないでしょうか。
あ!更新が遅いこととは関係ありません。
盆と暮れの休みの前は自動車板金業は忙しくて、気持ちの余裕が無いだけです。
Posted by bpyasu at 2009年08月08日 12:38