2011年01月13日
年末・年始は忙しい
年末から年始にかけて大変忙しい日々でした。
大掃除もそこそこで、年越した修理車も4台ありました。
このステージアが入ったのが12月初旬、ようやく暮れに収めることが出来ました。


対向車と衝突、レッカー車で運ばれました。
フレームが曲がり、反対側が引っ張られています。
フロントガラスにひびが入り、エンジンの一部も破損、足回りのホイルベースも狂っています。
一目で相当修理代がかかると思いました。
見積りをしたら、案の定車両保険限度額の80万円を越えてしまい、
全損処理(ポンコツ)で手続きを進めると、
オーナーから「愛着があるので、直るものなら、若干上乗せでも修理して下さい」とお話が・・・
正直暮れの忙しい時はちょっと辛い作業でしたが、中古を使い何とか年内に完了しました。
修理代もも中古部品が揃い、保険の範囲内に収まりました。
途中の写真も撮り忘れ、気が付いたら完成後でした。


平成13年登録の車、10年経つと、新品部品も無い物が出て来ます。
一番大変だったのが、潰れた右フレームの新品部品が無く、完全にくの字になったものを直したこと。
逆に中古部品は、安い物が豊富にありました。
新車当時はかなりの高級オーナーカー。
やはり持主にとっては愛着の強い車のようでした。
大掃除もそこそこで、年越した修理車も4台ありました。
このステージアが入ったのが12月初旬、ようやく暮れに収めることが出来ました。
対向車と衝突、レッカー車で運ばれました。
フレームが曲がり、反対側が引っ張られています。
フロントガラスにひびが入り、エンジンの一部も破損、足回りのホイルベースも狂っています。
一目で相当修理代がかかると思いました。
見積りをしたら、案の定車両保険限度額の80万円を越えてしまい、
全損処理(ポンコツ)で手続きを進めると、
オーナーから「愛着があるので、直るものなら、若干上乗せでも修理して下さい」とお話が・・・
正直暮れの忙しい時はちょっと辛い作業でしたが、中古を使い何とか年内に完了しました。
修理代もも中古部品が揃い、保険の範囲内に収まりました。
途中の写真も撮り忘れ、気が付いたら完成後でした。
平成13年登録の車、10年経つと、新品部品も無い物が出て来ます。
一番大変だったのが、潰れた右フレームの新品部品が無く、完全にくの字になったものを直したこと。
逆に中古部品は、安い物が豊富にありました。
新車当時はかなりの高級オーナーカー。
やはり持主にとっては愛着の強い車のようでした。