アクセスカウンタ


≪イオンシャワーブース≫

静電気で車体に張り付くチリを寄せ付けないイオンを出す装置付き最近の高機能塗料には不可欠です



≪フレーム修正機≫

床設置式修正機の名機オートポールフレーム修正機。どんな大事故にも対応でき、正確に復元できます。

≪四柱リフト≫

サイドのスッテップ部分の作業や下回りの板金塗装には作業効率を発揮します



≪塗料攪拌機≫

調色用塗料の陳列と攪拌をする機械 正確にmg単位で計量調色するのに必需品



≪キャリアカー≫

通常の納車、引取りに使いますが、事故車のレスキューに電話で急行することもあります



≪遠赤外線ヒーター≫

普通サイズの乗用車なら、屋根まで熱することが出来ます、今や塗装の必需品

プロフィール
bpyasu
bpyasu
自動車板金塗装ショップの板金担当です。

場所は静岡市清水区永楽町2-1、ヤヨイ食品の隣(一角)です。
思いついた自動車板金業界や車の事を赤裸々?に載せていきます。

見積りは来店していただければその場で、また静岡市内なら電話を頂ければお伺いします。電話054-366-3372または携帯番号090-9661-6167まで連絡ください。

趣味は写真。これは個人ブログに載せて行きますPC 画面なら右サイドバーの【良く行くサイト】の一番上ヤフーブログ「yanryonのつれづれ日記」がリンクしてあります。スマホ等では表示されないので検索してごらんください。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2011年02月10日

サイファの顔に傷がついた




ネットの友人CHIMAさんから愛車ウイル・サイファの顔に傷がついたとSOSが来ました。
続いて、その惨状がメールで来ました。
フロントフェースが傷だらけ、ヘッドライトも傷つき歪んでいます。






フェースが割れていて、相当激しくぶつかったようです。




フェースに押されて左フェンダーが潰れています。
自損事故で車両保険なしということで、リーズナブルな修理で進めます。







工場でリフトに上げて下から見ると、激しくぶつかった跡が見えます。







早速、フェースを外すと、ゴソッとこんなステー状の鉄板がライトから落ちてきました。
独特の縦長のヘッドライト、上下のランプをつなぐステーです。







結構、力のかかるところでヘッドライトは保安部品なので思い切って交換です。
右は外したヘッドライトと割れて撮れたステー。
左が取り寄せた中古品、レンズ表面も綺麗な上物でした。








最初にフェースの割れたところの修理です。
加熱してずれた箇所を正常見戻して、
フェースの切れたところは裏側から修理します。
波型針金を加熱してフェースに植え込みます。





切れてる部分に並べて植え込みます。
イメージはホッチキスで止める感じ、ただし表には出ないようにします。






ステンレス製の波型針金の足の部分を切り取ります。






2
液混合速乾プラスチック成型材を流し込み、完成です。
熱く盛り上がりましたが、裏側から補強なので問題なし。かなり強固に着いています。
歯医者での歯の補強で、インプラントとかいう金属固定のイメージです。






他の凹んだ部分などを修理したあと、パテを引きます。






フェースの全面塗装なので、損傷個所だけでなく、下側の擦った所も綺麗に直します。
下塗り用のサフェーサー仕上げをしたところ。






上塗り塗装をしたところ、照りも良く綺麗に仕上がりました。






潰れたフェンダーは板金のあと、パテを引いて、サフェーサー、上塗りと仕上げます。





フェンダーもこの程度なら板金でほぼ、綺麗に元の状態に戻ります。塗装完成後。





塗装完了後、中古ライト、フェース、グリル、ナンバーなどを取付、完成です。





傷だらけのフェースも何もなかったかのように、すました顔になり、完璧に仕上がりました。

今日は3連休前ということで、夕方まで作業をして、届けて来ました。
代車のガソリンを入れて待っていたくれたCHIMAさん、とても喜んでいただきました。
ありがとうございました。
  
Posted by bpyasu at 22:02Comments(2)中修理