2015年06月24日
キャラバンのサイドパネル交換
二日前アップした溶接作業の車がようやく本日納車です。
キャラバンNV350 ロングサイズでハイルーフのサイドパネル交換しました。

右サイドパネル、タイヤの前側が石垣に当たり凹みました。

完全にパネルは伸びてヒズミが上の方まで及んでいます、裏からは手も入らず、見積りは即交換
ただし自費なので20万円を軽く超える見積りには暫し考慮、
忙しい車なので即作業開始の依頼でした。

サイドパネルの新品部品が入るまでに古いパネルを外します。
ガラスを外し、赤い印のところでエアソー(のこぎり)で切れ目を入れます。
パネル自体はスポット溶接で止まっているので6ミリドリルで青い箇所をドリル上側だけで削ります。
そしてタガネを入れてパネルを外していきます。

パネルを外したところ、実際には作業は体力勝負、汗だくです。

新しいパネルは屋根近くまでの部品なので、現車の切ったところに合わせて切って取り付け準備します。

新しいパネルをスンプン違わぬ位置に合わせたら、溶接作業、この作業は二日前アップしたのでそちらを・・・・

溶接の後はパテで表面をなだらかにして、塗装準備をします。

塗装ブースにて塗装作業中、ブースの天井はギリギリです。

丸一日置いて、塗装乾燥後に塗装面を磨き仕上げ。
バンパー、サイドガラス、内張り等取り付けて完成です
前もって発注してあった社名シールをこれから張って本日完成 納車です。

まるでマイクロバスのようなサイズです。
写真はシールを貼る前の昨日撮ったものです。
キャラバンNV350 ロングサイズでハイルーフのサイドパネル交換しました。
右サイドパネル、タイヤの前側が石垣に当たり凹みました。
完全にパネルは伸びてヒズミが上の方まで及んでいます、裏からは手も入らず、見積りは即交換
ただし自費なので20万円を軽く超える見積りには暫し考慮、
忙しい車なので即作業開始の依頼でした。
サイドパネルの新品部品が入るまでに古いパネルを外します。
ガラスを外し、赤い印のところでエアソー(のこぎり)で切れ目を入れます。
パネル自体はスポット溶接で止まっているので6ミリドリルで青い箇所をドリル上側だけで削ります。
そしてタガネを入れてパネルを外していきます。
パネルを外したところ、実際には作業は体力勝負、汗だくです。
新しいパネルは屋根近くまでの部品なので、現車の切ったところに合わせて切って取り付け準備します。
新しいパネルをスンプン違わぬ位置に合わせたら、溶接作業、この作業は二日前アップしたのでそちらを・・・・
溶接の後はパテで表面をなだらかにして、塗装準備をします。
塗装ブースにて塗装作業中、ブースの天井はギリギリです。
丸一日置いて、塗装乾燥後に塗装面を磨き仕上げ。
バンパー、サイドガラス、内張り等取り付けて完成です
前もって発注してあった社名シールをこれから張って本日完成 納車です。
まるでマイクロバスのようなサイズです。
写真はシールを貼る前の昨日撮ったものです。
Posted by bpyasu at 12:00│Comments(0)