2009年07月19日
ロープを繋ぐ
港で見つけたロープのつなぎ目が見事なのに驚きました。
別のロープをつなぐのに、普通は縛ります、本結びや、しっかりとめたい時はテグス結びなど。
でもこの「ショートスプライス」という編み込み方法を使うとほぼ外れることはありません。
実用的でこの美しさ、実用的なので美しいいのかもしれない。
ボーイスカウトの訓練でスカウト達に教えています。直径が8mm~10mm位のロープではよくやってます。
しかしこのロープは10cm以上、普段の生活では見ることがないので、比較物が無いとイメージできない大きさです。
三つ網のロープ2本のはじを同じように解き、3本づつに解いたものを向い合せにします。
そして相手側の解いてない所に編み込んで行きます。
解いたとき、ねじれがとれてバラバラになってしまうので、すばやくテープ等で止めます。
写真の黄色や緑のテープはそのための物と思われます。
フォトラバ「マクロな世界」にトラバしますが、マクロではありません。
ロープが太いので、普通に撮ったつもりが、マクロにに見えてしまいます。
Posted by bpyasu at 12:00│Comments(0)
│写真アルバム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。