2009年07月22日
雲間から日食が・・
Pentx100D 300ミリ望遠レンズにて薄曇りの中撮影 AM11:10頃
朝から、雨こそ降らなかったが、厚い雲に覆われ、
予定していた日食観測が出来そうにありません。
それでも、工場の隅に三脚をセットし、望遠300ミリのレンズを装着、溶接用の遮光ガラスも準備。
仕事もそこそこに、空を見上げるが、一向に晴れてきません。
それどころか、午前11時近くになると、雲が厚くなったのか薄暗くなってきた。
大雨でも降ってくるのかと思いました。
後で分かったことですが、暗いのは日食の影響でした。
予定していた11時過ぎ、突然雲が薄くなり、三日月のような太陽が出現。
今日に備えて、電気溶接用の遮光ガラスを用意しておきましたが、肉眼で見えるほど。
結局、32くらいまで絞りを調整して、遮光ガラスも使わず、撮影に成功。
見たいという信念が通じたのでしょうか。
結構長い時間、日食を見ることが出来、計35枚ほど撮影しました。
Posted by bpyasu at 12:42│Comments(8)
│写真アルバム
この記事へのコメント
こんにちは。
あいにくの空模様でどうかな~?と思いましたが観測できてよかったですね。
実は私も撮っていたのですが、カメラがbpyasuさんと同じカメラ+300mmズームだったんですね・・ビックリです。
あいにくの空模様でどうかな~?と思いましたが観測できてよかったですね。
実は私も撮っていたのですが、カメラがbpyasuさんと同じカメラ+300mmズームだったんですね・・ビックリです。
Posted by oyaji at 2009年07月22日 13:07
僕も少しだけ肉眼で見ることができました^^
ちょうど、雲が日差しを遮って、三日月
状態でした~キチョウな体験でしたネ♪
ちょうど、雲が日差しを遮って、三日月
状態でした~キチョウな体験でしたネ♪
Posted by 元気堂 at 2009年07月22日 13:32
oyajiさん、ペンタックスですか、何か嬉しい感じがします。
私の300mmは単焦点です、普段はタムロン18-200を常用としています。
私の300mmは単焦点です、普段はタムロン18-200を常用としています。
Posted by bpyasu at 2009年07月22日 18:45
元気堂さん、結局、薄雲越しだったので、肉眼でしたね。
写真もフィルターなしでそのまま撮影しました。
次回は20数年後とか言っていたのでもう見ることはないかな(死んでる)と思っていましたが、
2年後に金環日食が見られるそうです、ラッキ~。
写真もフィルターなしでそのまま撮影しました。
次回は20数年後とか言っていたのでもう見ることはないかな(死んでる)と思っていましたが、
2年後に金環日食が見られるそうです、ラッキ~。
Posted by bpyasu at 2009年07月22日 18:50
天体一大イベントでしたね ^^
宇宙好きには、大興奮でした。
おいらはTV中継で暗黒を楽しませてもらいました。
次回は、どこかで撮影してみたいな。
宇宙好きには、大興奮でした。
おいらはTV中継で暗黒を楽しませてもらいました。
次回は、どこかで撮影してみたいな。
Posted by rakutai 楽体
at 2009年07月22日 21:49

にわか天体好きの私でも興奮の一日でした。
楽体さんのような天体好き、宇宙好きなら、そりゃさぞハイテンションだったでしょうね。
楽体さんのような天体好き、宇宙好きなら、そりゃさぞハイテンションだったでしょうね。
Posted by bpyasu at 2009年07月22日 23:03
すばらしいです!!!まさに信念の一枚です。26年後は死んでいる、とか言っていないで、お互いがんばって長生きしよう・・・
Posted by かあこ at 2009年07月23日 18:31
かあこさん、夏の太陽は苦手ですが、この時ばかりは、サンサンと輝いてほしかった。
少しだけ願いをかなえてくれました。
願いが通じて、太陽さん、ありがとぅ~
それじゃあ26年後に、頑張って杖をついて写真を撮りましょうかね。
少しだけ願いをかなえてくれました。
願いが通じて、太陽さん、ありがとぅ~
それじゃあ26年後に、頑張って杖をついて写真を撮りましょうかね。
Posted by bpyasu at 2009年07月23日 21:57