アクセスカウンタ


≪イオンシャワーブース≫

静電気で車体に張り付くチリを寄せ付けないイオンを出す装置付き最近の高機能塗料には不可欠です



≪フレーム修正機≫

床設置式修正機の名機オートポールフレーム修正機。どんな大事故にも対応でき、正確に復元できます。

≪四柱リフト≫

サイドのスッテップ部分の作業や下回りの板金塗装には作業効率を発揮します



≪塗料攪拌機≫

調色用塗料の陳列と攪拌をする機械 正確にmg単位で計量調色するのに必需品



≪キャリアカー≫

通常の納車、引取りに使いますが、事故車のレスキューに電話で急行することもあります



≪遠赤外線ヒーター≫

普通サイズの乗用車なら、屋根まで熱することが出来ます、今や塗装の必需品

プロフィール
bpyasu
bpyasu
自動車板金塗装ショップの板金担当です。

場所は静岡市清水区永楽町2-1、ヤヨイ食品の隣(一角)です。
思いついた自動車板金業界や車の事を赤裸々?に載せていきます。

見積りは来店していただければその場で、また静岡市内なら電話を頂ければお伺いします。電話054-366-3372または携帯番号090-9661-6167まで連絡ください。

趣味は写真。これは個人ブログに載せて行きますPC 画面なら右サイドバーの【良く行くサイト】の一番上ヤフーブログ「yanryonのつれづれ日記」がリンクしてあります。スマホ等では表示されないので検索してごらんください。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2009年07月22日

雲間から日食が・・

雲間から日食が・・
Pentx100D  300ミリ望遠レンズにて薄曇りの中撮影 AM11:10頃

朝から、雨こそ降らなかったが、厚い雲に覆われ、

予定していた日食観測が出来そうにありません。

それでも、工場の隅に三脚をセットし、望遠300ミリのレンズを装着、溶接用の遮光ガラスも準備。

仕事もそこそこに、空を見上げるが、一向に晴れてきません。

それどころか、午前11時近くになると、雲が厚くなったのか薄暗くなってきた。

大雨でも降ってくるのかと思いました。

後で分かったことですが、暗いのは日食の影響でした。

予定していた11時過ぎ、突然雲が薄くなり、三日月のような太陽が出現


今日に備えて、電気溶接用の遮光ガラスを用意しておきましたが、肉眼で見えるほど。

結局、32くらいまで絞りを調整して、遮光ガラスも使わず、撮影に成功。

見たいという信念が通じたのでしょうか。

結構長い時間、日食を見ることが出来、計35枚ほど撮影しました。

同じカテゴリー(写真アルバム)の記事画像
夏本番
スイレンの花
お盆にはこの花
三保松原 夜のイベント
和田島のトックリ
灯篭流し
同じカテゴリー(写真アルバム)の記事
 夏本番 (2015-07-22 21:54)
 スイレンの花 (2015-07-19 20:35)
 お盆にはこの花 (2015-07-15 21:46)
 三保松原 夜のイベント (2015-06-21 07:00)
 和田島のトックリ (2012-03-10 20:33)
 灯篭流し (2011-07-16 20:58)
Posted by bpyasu at 12:42│Comments(8)写真アルバム
この記事へのコメント
こんにちは。
あいにくの空模様でどうかな~?と思いましたが観測できてよかったですね。

実は私も撮っていたのですが、カメラがbpyasuさんと同じカメラ+300mmズームだったんですね・・ビックリです。
Posted by oyaji at 2009年07月22日 13:07
僕も少しだけ肉眼で見ることができました^^
ちょうど、雲が日差しを遮って、三日月
状態でした~キチョウな体験でしたネ♪
Posted by 元気堂 at 2009年07月22日 13:32
oyajiさん、ペンタックスですか、何か嬉しい感じがします。
私の300mmは単焦点です、普段はタムロン18-200を常用としています。
Posted by bpyasu at 2009年07月22日 18:45
元気堂さん、結局、薄雲越しだったので、肉眼でしたね。
写真もフィルターなしでそのまま撮影しました。
次回は20数年後とか言っていたのでもう見ることはないかな(死んでる)と思っていましたが、
2年後に金環日食が見られるそうです、ラッキ~。
Posted by bpyasu at 2009年07月22日 18:50
天体一大イベントでしたね ^^
宇宙好きには、大興奮でした。
おいらはTV中継で暗黒を楽しませてもらいました。
次回は、どこかで撮影してみたいな。
Posted by rakutai 楽体rakutai 楽体 at 2009年07月22日 21:49
にわか天体好きの私でも興奮の一日でした。
楽体さんのような天体好き、宇宙好きなら、そりゃさぞハイテンションだったでしょうね。
Posted by bpyasu at 2009年07月22日 23:03
すばらしいです!!!まさに信念の一枚です。26年後は死んでいる、とか言っていないで、お互いがんばって長生きしよう・・・
Posted by かあこ at 2009年07月23日 18:31
かあこさん、夏の太陽は苦手ですが、この時ばかりは、サンサンと輝いてほしかった。
少しだけ願いをかなえてくれました。
願いが通じて、太陽さん、ありがとぅ~
それじゃあ26年後に、頑張って杖をついて写真を撮りましょうかね。
Posted by bpyasu at 2009年07月23日 21:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
雲間から日食が・・
    コメント(8)