2009年07月27日
キャンプの下見
昨日は暑い日でした、移動したので、昼を境に午前中は夏、午後は梅雨時の天気の下で活動でした。
午前中の夏の景色は昨日アップ済みの海辺の公園、広野海浜公園。
午後は朝霧高原にキャンプの下見でした。
旧盆の時期、8月12日~15日、朝霧にある「ふもとっぱらキャンプ場」
ボーイスカウトの県大会「県キャンポリー」1000人以上の大キャンプです。
この大会の私の所属は「本部インフォメーション」という所で、全体像を把握するための下見でした。
ところが下界の夏模様と違い、霧と雨の世界、すっかり梅雨の気候に戻されたようです。
そんなわけで車で会場の周りグルッと回っただけ。
車で簡単に回ったので、時間が余り、近くの牧場に場所を変えてみました。
夕方に近くなると、雨も上がり、そのうち青空が見えるようになってきました。

雨上がりの牧場内の農道のワダチに水が溜まり、青空と入道雲が写っていました。
梅雨時の天気ですが、入道雲が写っているってことは、もう夏もまじかです。

空は曇りですが、虫はせっせと、活動中。
こいつは何を考えて行動しているのでしょうか、虫も私見て同じこと考えていたりして。

夕方5時過ぎ雲が切れて明るくなってきました。
富士山はすそ野は見えてきても、5合目以上は厚い雲に隠れたままでした。
圧倒的な存在感があるので、見えてれば当然ファインダー内に収めます。
しばらく富士山を撮りたくない私にはちょうど良かったのかもしれない。
午前中の夏の景色は昨日アップ済みの海辺の公園、広野海浜公園。
午後は朝霧高原にキャンプの下見でした。
旧盆の時期、8月12日~15日、朝霧にある「ふもとっぱらキャンプ場」
ボーイスカウトの県大会「県キャンポリー」1000人以上の大キャンプです。
この大会の私の所属は「本部インフォメーション」という所で、全体像を把握するための下見でした。
ところが下界の夏模様と違い、霧と雨の世界、すっかり梅雨の気候に戻されたようです。
そんなわけで車で会場の周りグルッと回っただけ。
車で簡単に回ったので、時間が余り、近くの牧場に場所を変えてみました。
夕方に近くなると、雨も上がり、そのうち青空が見えるようになってきました。
雨上がりの牧場内の農道のワダチに水が溜まり、青空と入道雲が写っていました。
梅雨時の天気ですが、入道雲が写っているってことは、もう夏もまじかです。
空は曇りですが、虫はせっせと、活動中。
こいつは何を考えて行動しているのでしょうか、虫も私見て同じこと考えていたりして。
夕方5時過ぎ雲が切れて明るくなってきました。
富士山はすそ野は見えてきても、5合目以上は厚い雲に隠れたままでした。
圧倒的な存在感があるので、見えてれば当然ファインダー内に収めます。
しばらく富士山を撮りたくない私にはちょうど良かったのかもしれない。
Posted by bpyasu at 19:00│Comments(0)
│写真アルバム