2009年09月26日
マイスターの車
たまに来る車で、お洒落な外観に見入ってしまうほど変わった車です。
最近の商業車はボディーサイドに社名やストライプが入っている車が多く。
塗装した後に貼り直すのですが、基本的には作ったお店にデータがあり、頼めば簡単にコピーが出来ます。
でも本社が遠くだったり、作ったお店が判らなくなることも多く、
そんな時、ステッカー屋さんに依頼して作ってもらい、出来あがると貼り付けまでしてくれます。
そのステッカー屋さんの出張お仕事専用車です
この車のサイドに大きく車名が書いてありました。
「ドリーム」さんと言うお店ですが、夢と大きくかいてお洒落な看板がボデーに張ってあります。
私たちの職種も職人でステッカーを作ったり貼ったりするのも職人技です。
先日ご来店のブロガーのミ~さんには「カッコいい男の仕事場」と褒めていただきましたが、ただ汚いだけかも。
でも、ステッカー屋さんのような、お洒落な仕事は職人というよりマイスターと呼びたい。
変わった車で、運転席と助手席のドアはなんとスライド式
ドアが横に開かない分、狭い所でも乗り降りできます。
運転席は普通の車とかなり形が違う、高いアイポジションを保ってくれます。
助手席は折りたたみ式になってるようで、荷物を置いたり、後ろに出入りできるようになっています。
後ろの荷室との仕切りはドアになっていて、いろいろな使い方が出来そう。
後ろに回り、観音開きのドアを開けると180㎝の荷室の高さがあり標準的な大人でも十分立って機能的な作業ができそうです。
車特有のタイヤハウスの出っ張りもなく、トラックのパネルバンのような広さです。
ドアの内側には、頻繁に使う道具が吊り下げられていて、まさに動くマイスターの仕事場です。
Posted by bpyasu at 22:04│Comments(0)
│こだわる車