アクセスカウンタ


≪イオンシャワーブース≫

静電気で車体に張り付くチリを寄せ付けないイオンを出す装置付き最近の高機能塗料には不可欠です



≪フレーム修正機≫

床設置式修正機の名機オートポールフレーム修正機。どんな大事故にも対応でき、正確に復元できます。

≪四柱リフト≫

サイドのスッテップ部分の作業や下回りの板金塗装には作業効率を発揮します



≪塗料攪拌機≫

調色用塗料の陳列と攪拌をする機械 正確にmg単位で計量調色するのに必需品



≪キャリアカー≫

通常の納車、引取りに使いますが、事故車のレスキューに電話で急行することもあります



≪遠赤外線ヒーター≫

普通サイズの乗用車なら、屋根まで熱することが出来ます、今や塗装の必需品

プロフィール
bpyasu
bpyasu
自動車板金塗装ショップの板金担当です。

場所は静岡市清水区永楽町2-1、ヤヨイ食品の隣(一角)です。
思いついた自動車板金業界や車の事を赤裸々?に載せていきます。

見積りは来店していただければその場で、また静岡市内なら電話を頂ければお伺いします。電話054-366-3372または携帯番号090-9661-6167まで連絡ください。

趣味は写真。これは個人ブログに載せて行きますPC 画面なら右サイドバーの【良く行くサイト】の一番上ヤフーブログ「yanryonのつれづれ日記」がリンクしてあります。スマホ等では表示されないので検索してごらんください。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2009年09月26日

マイスターの車

マイスターの車
たまに来る車で、お洒落な外観に見入ってしまうほど変わった車です。


最近の商業車はボディーサイドに社名やストライプが入っている車が多く。

塗装した後に貼り直すのですが、基本的には作ったお店にデータがあり、頼めば簡単にコピーが出来ます。

でも本社が遠くだったり、作ったお店が判らなくなることも多く、

そんな時、ステッカー屋さんに依頼して作ってもらい、出来あがると貼り付けまでしてくれます。



マイスターの車
そのステッカー屋さんの出張お仕事専用車です

この車のサイドに大きく車名が書いてありました。

「ドリーム」さんと言うお店ですが、夢と大きくかいてお洒落な看板がボデーに張ってあります。


私たちの職種も職人でステッカーを作ったり貼ったりするのも職人技です。

先日ご来店のブロガーのミ~さんには「カッコいい男の仕事場」と褒めていただきましたが、ただ汚いだけかも。

でも、ステッカー屋さんのような、お洒落な仕事は職人というよりマイスターと呼びたい。


変わった車で、運転席と助手席のドアはなんとスライド式

ドアが横に開かない分、狭い所でも乗り降りできます。




マイスターの車 
運転席は普通の車とかなり形が違う、高いアイポジションを保ってくれます。

助手席は折りたたみ式になってるようで、荷物を置いたり、後ろに出入りできるようになっています。

後ろの荷室との仕切りはドアになっていて、いろいろな使い方が出来そう。



マイスターの車    マイスターの車
後ろに回り、観音開きのドアを開けると180㎝の荷室の高さがあり標準的な大人でも十分立って機能的な作業ができそうです。

車特有のタイヤハウスの出っ張りもなく、トラックのパネルバンのような広さです。

ドアの内側には、頻繁に使う道具が吊り下げられていて、まさに動くマイスターの仕事場です。

同じカテゴリー(こだわる車)の記事画像
フィアット500が変身!
こだわる86
ステップワゴンノリヤバンパー
ベンツV350のオール塗装
プジョーのトランクが開かない
ランドクルーザー70のハイマウントランプ
同じカテゴリー(こだわる車)の記事
 フィアット500が変身! (2018-05-30 12:43)
 こだわる86 (2018-03-27 12:46)
 ステップワゴンノリヤバンパー (2018-02-28 12:53)
 ベンツV350のオール塗装 (2017-07-31 07:15)
 プジョーのトランクが開かない (2017-04-11 12:55)
 ランドクルーザー70のハイマウントランプ (2016-05-17 12:51)
Posted by bpyasu at 22:04│Comments(0)こだわる車
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
マイスターの車
    コメント(0)