2010年01月17日
パソコンのデータの取り出し
ノートパソコンの修理が持ち込まれました。
学生時代から数年使ったパソコンだそうだが傷一つなく、大切に使った様子がわかります。
こういう所はガサツな男でなく、女性特有の細やかな扱いをするのでしょうね。
大学時代の4年間分の写真が沢山データとして入っていて、とても大切なものらしい。
そしてノートパソコンが壊れた昨年暮れからずっと気持ちがブルーだという。
実際何とかしようと修理に出したら、修理代だけで数万円かかるというのだ。
それで私の所に何とかなるかと話が回ってきた。
とにかく学生時代の写真がどうしてもほしいというのです。
テレビが見れるし、カードスロット等フル装備の80CBのノート型
東芝製EX1シリーズ 型番は522PP。
バッテリーもまだしっかりしていて現役バリバリです。
買った当時は25万円以上したらしいが、壊れればただの箱。
突然動かなくなって、メーカー診断ではHDDの故障。
私はノートはあまり詳しくないのですが、
ノートパソコンで最低メモリー増設やHDD交換程度なら経験済み。
何とかなるでしょう・・・と軽い気持ちで引き受けました。
早速、裏返してねじを外す作業から開始です。
一番先にすることはバッテリーの取り外し。
中央に見えるのがハードディスク(HDD)
2.5インチサイズ、携帯電話と比べてもさほど変わらない大きさです。
これで容量は80GB、相当中は精密に出来ているのでしょう。
小さいので接続ソケットも大きさが違い、普通のフラットケーブルは使えない。
ガラクタ部品庫の中をあさると、ありました!便利な部品が!!
片側が2.5HDD接続用のソケットで、反対側が普通のATXマザボー接続ソケットになっているもの。
これがなければ作業はできません。
忘れていますが、多分このケーブルを昔使って同じような作業をしたのでしょう。
そしてHDDにつなぎますが、ここで肝心なのが、1番ピンを合わせること。
反対側でも付いてしまうのでよく見ることが肝心になってきます。
私は買ったばかりのHDDに逆さししてしまい、ピンの故障でダメにしたことがあります。
大抵目印がHDD側に記してあることと、フラットケーブルの端の赤い線が目印となります。
反対側でも付いてしまうのでよく見ることが肝心になってきます。
私は買ったばかりのHDDに逆さししてしまい、ピンの故障でダメにしたことがあります。
大抵目印がHDD側に記してあることと、フラットケーブルの端の赤い線が目印となります。
自分のディスクトップパソコンを開け、接続して立てかけてあるところです。
最近のスタイリッシュなメーカーパソコンはなかなか付けるのには難しい。
こんな時は絶対にタワー型のケースが有難い。
HDDをつけるにはジャンパ設定必要ですが、書いてない、情報もないので、プライマリー設定のまま、
セカンドIDE側のDVDドライブを外して取り付けです。
しっかりパソコン君に認識してもらい取付完了です。
ここまではなんの問題もなく進行しました。
Windowsが起動して、しっかりとアイコンも出ているのに、作業を始めると、突然アクセス不能の表示がでます。
設定では認識するのに、Windows上ではアイコンも消えて存在そのものが無くなってしまいます。
マザボの設定画面で何回か同じことを繰り返しますが、その都度止まってしまいます。
安易に引き受けてしまいましたが、Winodowsの故障でなく、HDDそのものの故障のようです。
ウ~ン弱った、作業もここで中断、休憩しましょう。
ハードディスクをアクセス中持ち上げてみるとカラカラと振動音がします。
壊れているのは分かりますが途中まで動くという事は完全に壊れたわけではないようです。
何かいいアイディアはないかと思いめぐらせてみると、ありました!
HDDの中は高速で円盤が回っている機械です。
素人判断ですが、縦にして宙ぶらりんが悪いのではと思い、安定した平らな面に横に置いてみました。
グッドアイデアでした。
こんなことでHDDのご機嫌が良くなるなんて、HDDは機械仕掛けなのを改めて再確認です。
その後しっかりとデータをCドライブにコピー完了です。
壊れたHDDからデータが取り出せたのは、ラッキーそのものでしょう。
仮に付けたそのHDDを外し、DVDドライブのついたセカンド側のフラットケーブルを元に戻して、
次の作業は外に取り出すことです。
結局4.7GBのDVD2枚と持込みのUSBメモリーに満杯の大量の写真を吸い出しました。
CDなら15枚以上になる膨大な写真データです。
学生時代の楽しかった4年分の旅行や学校の仲間などの大切な思い出だそうです。
やはり大切なものはバックアップをとっておかなければいけませんね。
CDなら15枚以上になる膨大な写真データです。
学生時代の楽しかった4年分の旅行や学校の仲間などの大切な思い出だそうです。
やはり大切なものはバックアップをとっておかなければいけませんね。
Posted by bpyasu at 23:05│Comments(2)
│パソコン関係
この記事へのコメント
はじめまして。かあこのコです。
パソコンに全然詳しくない私ですが、
こんな感じで分解するんですね~
データを取り出してもらえて大満足デス★
本当に感謝感謝デス(^*^)
パソコンに全然詳しくない私ですが、
こんな感じで分解するんですね~
データを取り出してもらえて大満足デス★
本当に感謝感謝デス(^*^)
Posted by かあこのコ at 2010年01月19日 18:48
かあこのコさん、ネットではじめまして。
ここまで来るのに、何個のノートパソコンを壊してしまったか・・・(ウソ!)
趣味ですから、また何かあったら相談に乗ります。
ここまで来るのに、何個のノートパソコンを壊してしまったか・・・(ウソ!)
趣味ですから、また何かあったら相談に乗ります。
Posted by bpyasu at 2010年01月19日 22:46