アクセスカウンタ


≪イオンシャワーブース≫

静電気で車体に張り付くチリを寄せ付けないイオンを出す装置付き最近の高機能塗料には不可欠です



≪フレーム修正機≫

床設置式修正機の名機オートポールフレーム修正機。どんな大事故にも対応でき、正確に復元できます。

≪四柱リフト≫

サイドのスッテップ部分の作業や下回りの板金塗装には作業効率を発揮します



≪塗料攪拌機≫

調色用塗料の陳列と攪拌をする機械 正確にmg単位で計量調色するのに必需品



≪キャリアカー≫

通常の納車、引取りに使いますが、事故車のレスキューに電話で急行することもあります



≪遠赤外線ヒーター≫

普通サイズの乗用車なら、屋根まで熱することが出来ます、今や塗装の必需品

プロフィール
bpyasu
bpyasu
自動車板金塗装ショップの板金担当です。

場所は静岡市清水区永楽町2-1、ヤヨイ食品の隣(一角)です。
思いついた自動車板金業界や車の事を赤裸々?に載せていきます。

見積りは来店していただければその場で、また静岡市内なら電話を頂ければお伺いします。電話054-366-3372または携帯番号090-9661-6167まで連絡ください。

趣味は写真。これは個人ブログに載せて行きますPC 画面なら右サイドバーの【良く行くサイト】の一番上ヤフーブログ「yanryonのつれづれ日記」がリンクしてあります。スマホ等では表示されないので検索してごらんください。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2010年03月04日

メールのお客様

自動車板金屋のお仕事はパソコン無しでは最近は出来ません。

家でのパソコンいじりと合わせると、ハンマーを持っている時間より、キーボードの方が多いかも。

殆どの仕事が保険がらみなので、車両の写真を撮り、リサイズや印を付け、

保険会社指定のサーバーにアップしたり、メールに写真を添付したりします。

だから相手もこちらも慣れたもの、写真に○や矢印を書いたりは日常茶飯事。

メールのお客様
昨日、メール添付で問合せをしてくれた鈴木酒店さん。

こんな風に写真を送ってくれるなんて、さすが元Web関係者ですね。同業者かと思いましたよ。

鈴木酒店さんとは先日「まちカフェSHIMIZUブログ村」でお会いしたばかりでした。

丁度、タイミング良く、時間が空いたので、見るだけでもと行ってみました。

実際には、ほぼ形は治っているのですがバタ板の締りが悪く、困っているといいます。

重い酒のケースの積み下ろしに、必ずバタ板を下して作業になるそうで、確かに不便だ。

そして安く、早くが希望・・・

それなら私の出番、と修理をさせていただきました。

内容は鈴木酒店さんが詳しく書いてくれました⇒こちら




夕方、仕上がって納めると、お母さんと一緒に喜んでいただき、嬉しい限りでした。




なんと、お土産までいただきました。
メールのお客様

夜、家でいただいた酒粕で説明書通りに甘酒を作ってみました。

体はポカポカ暖かくなるし、独特の風味があって、なんと美味しいことか。

説明書には一つまみの塩を入れるのがポイントと書いてある。

ホント味が引き立ちます。

癖になりそうですが、もう癖になている人がいました。

e写真倶楽部のモッチーさんの記事、真似したわけではありませんが、同じ写真で笑っちゃいました。




同じカテゴリー(軽作業)の記事画像
フロントガラスの飛び石
ちょい傷も直します
ハイエースをリフレッシュしました
Nワゴンのラジエターグリル
アルファードのリヤバンパ
ワーゲンビートルは手が掛かる
同じカテゴリー(軽作業)の記事
 フロントガラスの飛び石 (2019-05-25 13:28)
 ちょい傷も直します (2018-06-22 13:00)
 ハイエースをリフレッシュしました (2018-03-06 22:00)
 Nワゴンのラジエターグリル (2018-02-26 10:26)
 アルファードのリヤバンパ (2017-08-03 14:55)
 ワーゲンビートルは手が掛かる (2016-12-13 12:59)
Posted by bpyasu at 23:49│Comments(4)軽作業
この記事へのトラックバック
話すと長かったり恥ずかしかったりする話なんですが、実は先週、私のお袋が「車対車」の衝突事故を起こしました…。両者とも身体には問題なかったのですが、車の方が少し損傷しました...
ブログの縁。助かりました!【酒ゲーム★鈴木酒店】at 2010年03月07日 23:23
この記事へのコメント
あはは。どうも、癖になっている人です。
美味しいから写真撮りたくなっちゃいますよね。
今日も甘酒つくろうかなー。
Posted by モッチー at 2010年03月05日 09:58
モッチーさんの甘酒写真を今見てきました。
こういう所でもしっかりとボケを入れてありました。
プロですなあ(笑)。
Posted by bpyasu at 2010年03月05日 21:32
あ、どうもです。先日は急なご相談に対応頂いてありがとうございました♪
今回、事故してしまったのはお袋で、結構落ち込んでいましたが、迅速かつ格安で対応頂いたので本当に喜んでいましたよ(^-^)

甘酒ですが、甘さや濃さや…、人それぞれの好みもあるかと思いますが、酒粕自体は健康にも良いですし、甘酒はココアみたく優しい気持ちにしてくれます♪ …地酒の甘酒に慣れてくると、スーパーで売ってるのが飲めなくなっちゃうくらいですよ(笑)

どうもありがとうございました。
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2010年03月07日 23:23
鈴木酒店さん、直れば気分も違いますね、お役に立てて良かった。

志太泉の酒粕で作った甘酒は最高ですね、毎夜作ってますよ。
モッチーさんもこのメーカーの酒粕は3袋目と言ってましたが、気持ち分ります。
Posted by bpyasu at 2010年03月08日 19:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
メールのお客様
    コメント(4)