アクセスカウンタ


≪イオンシャワーブース≫

静電気で車体に張り付くチリを寄せ付けないイオンを出す装置付き最近の高機能塗料には不可欠です



≪フレーム修正機≫

床設置式修正機の名機オートポールフレーム修正機。どんな大事故にも対応でき、正確に復元できます。

≪四柱リフト≫

サイドのスッテップ部分の作業や下回りの板金塗装には作業効率を発揮します



≪塗料攪拌機≫

調色用塗料の陳列と攪拌をする機械 正確にmg単位で計量調色するのに必需品



≪キャリアカー≫

通常の納車、引取りに使いますが、事故車のレスキューに電話で急行することもあります



≪遠赤外線ヒーター≫

普通サイズの乗用車なら、屋根まで熱することが出来ます、今や塗装の必需品

プロフィール
bpyasu
bpyasu
自動車板金塗装ショップの板金担当です。

場所は静岡市清水区永楽町2-1、ヤヨイ食品の隣(一角)です。
思いついた自動車板金業界や車の事を赤裸々?に載せていきます。

見積りは来店していただければその場で、また静岡市内なら電話を頂ければお伺いします。電話054-366-3372または携帯番号090-9661-6167まで連絡ください。

趣味は写真。これは個人ブログに載せて行きますPC 画面なら右サイドバーの【良く行くサイト】の一番上ヤフーブログ「yanryonのつれづれ日記」がリンクしてあります。スマホ等では表示されないので検索してごらんください。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2010年03月15日

五百羅漢

土曜日の夕方、散歩サイクリングのシメに清見寺に行き、五百羅漢を撮ってきました。

5時過ぎで誰もいない境内、山側に少しのぼった所

この写真だけ上の方に少し夕日が当たってますが、その後は暗くなるばかり
五百羅漢



これが最後に撮った、一番の私のお気に入りかな(クリック大画面)
五百羅漢
大きな画像ではよく見ると少しノイズが出てますが、それもそのはず、ISO(感度)1600で撮ってます。

実はこのカメラ、買ったばかりのPENTAX K20D

この日は初めての試し撮りだったのです。

ISO6400まで設定出来るので、試してみたかった。


折角「高感度ノイズリダクション」が付いているのに、設定を忘れていました。

設定は切り、微弱、弱、強の4つ、デフォルトは微弱なので少しは効いている。

今までのデジ一よりだいぶ使えそうです。

一番下のISO3200以外は全てISO1600で撮影していますが、このサイズではあまりノイズは目立ちません。




五百羅漢
300年近く前、江戸中期の作というので傷みも相当ですが、

それなりに風雪に耐えた味があります。

その他、お気に入りを撮りだめいましたので、私の選んだベスト3



五百羅漢
隠れていても判りますよ、その鋭い眼光、難しい顔、どうしました?



五百羅漢
長髪だけど何か文句ある・・・



五百羅漢
300年もこの笑顔を維持してる、秘訣を教えてもらいたい。


薄暗くなって写真が撮れなくなったので、お寺を出ようとすると、困ったことが起きました。

あの有名な入口の大きな門が、内側からカンヌキを入れ、閉まっているのです。

もう一つの横の門も同じように閉まっています。つまりお寺に閉じ込められた。

仕方ないのでお寺の人に開けてもらおうと玄関に行くとそこもカギがかかってる。

声を掛けるのですが、大きな家なので聞こえないのか、反応なし。

中に閉じ込められたのですから、開けて出ればいいのですが、

それじゃあ開けっ放しで帰ることになる。

思案の末、もう一度見回すと、隅に小さな木戸口を発見。

そこから脱出?して家に帰りました。

勿論、家から電話でお詫びをしました、そして中からカギを掛けなおしていただきました。



同じカテゴリー(写真アルバム)の記事画像
夏本番
スイレンの花
お盆にはこの花
三保松原 夜のイベント
和田島のトックリ
灯篭流し
同じカテゴリー(写真アルバム)の記事
 夏本番 (2015-07-22 21:54)
 スイレンの花 (2015-07-19 20:35)
 お盆にはこの花 (2015-07-15 21:46)
 三保松原 夜のイベント (2015-06-21 07:00)
 和田島のトックリ (2012-03-10 20:33)
 灯篭流し (2011-07-16 20:58)
Posted by bpyasu at 00:01│Comments(2)写真アルバム
この記事へのコメント
今晩はー

見ごたえが有りますネ!!
良く聞くことですが、五百羅漢さんの中には誰かさんに似た顔があると言う事ですが
ご自身に似た羅漢さんは有りましたか
Posted by 助っ人“恵” at 2010年03月15日 22:42
恵さん、夢中で時間を忘れて、閉じ込められた大バカ者です(笑)。
お釈迦様の弟子で経典の編纂護持に功績のあった人たちがモデルとか、
その方たちに似てるなんて恐れ多いです?
Posted by bpyasu at 2010年03月16日 07:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
五百羅漢
    コメント(2)