2011年04月24日
アートクラフトフェアで買ったもの
良い天気に誘われて、午後から清水アートクラフトフェアに出かけました。
実は目的がありました。
昨年このフェアで買ったビアグラスを不注意で割ってしまったので、再度買いたいと思ったからです。
有りましたよ、昨年と同じ作家さんの出店、場所は変わっているみたい。
貴仙窯の陶芸家山本さん、滋賀県の作家さんです。
陶器ですが、軽くて薄いグラスのような感じで、値段も手ごろ。
昨年暑い夏をこのグラスで毎日、お気に入りで飲んでいました。
丁度涼しくなってもうビールはいいかなと思った矢先の不注意でした。
同じビヤグラスを買いました、当然一品モノですので全く同じではありませんが・・・・
右側の焼酎のロックが注がれているのが、今回もう一つ買ったもの。

早速晩酌に使ってみました。
昨年も買ったことを告げると、作家さんに言われた「来年も来て下さいね」。
はいはい、また来年見かけたら、買いたしますよ。
今日は良い天気なので、昨日雨で来られなかった人もいたのか、それを取り戻すような大盛況です。
出店は会場いっぱいの180のブース、2周もしちゃいまいた。
陶芸、木工、ガラス、革、染物、アクセサリーなど魅力いっぱい。
この会場は南側の半分、JRの階段を挟んでもう半分の会場が広がっています。
作家さんの名前は忘れましたが、まるで美術館の展示物の様な出来です。
値段が折り合わず断念。
京都の月乃星授さんの指とパステルで描くメルヘンのような絵。
その場で実演していました。
財布に手が掛かりましたが、家人から文句が出そうなのでやめました、
う~ん、逃がした魚かな。
妖しい映画の小道具のような小物達。
沢山揃えばそれなりに面白そうですが、一品買ってもねえ・・・・・
その他、鳥を呼び寄せる笛、万華鏡、携帯ストラップアクセサリーなどなど。
私の興味を引くものばかり、見てて飽きませんねえ。
Posted by bpyasu at 22:40│Comments(0)
│日々の出来事