2011年05月05日
蒲原館のタンメン
珍しく食べ物の記事です
車で夏のキャンプの下見をして山を降りるともう午後2時半過ぎ。
昼食を食べる時を逸しての帰りがけ、ちょっと遠回りのお店に寄りました。
店はJR蒲原駅のまん前、蒲原館です。
私は初めてですが、結構有名な店でいつも混んでいるそうです。
結局3時少し前に着き、店に入ると店内は綺麗です。
時間外と心配しましたが、快く迎えていただきました。
店内はとても清潔で綺麗でした。

ラーメンが有名で他のブログでよく見かけるので、へそ曲がりな私はタンメンを注文。
見た目はスープが少なめな感じですが、野菜が上に沢山乗ってるせいでしょう。

麺は普通か若干細め、ストレートじゃないんで少しチジレ麺。
上の野菜がしゃきしゃきしてボリュームがあって、美味しかった。
白菜、モヤシ、きくらげ、ニンジンがたっぷり、そしてラーメンのお供のめんまと散らしたネギ。
焼豚も厚めに切った物がゴロゴロ入って食べ応え十分。
スープは野菜とよくなじんだ薄い塩味。

美味しくてスープもこの通り、飲み干してしまいました。
「ごちそうさま 美味しかった!」

テーブルの上の割り箸のケースを見てちょっと感激。
私が手前の1本を取り出したので、すこし乱れているが。
1列12本、5段で60本がキッチリ入っていた。
もう昼の営業のおしまいの時間でしたが、おそらく客が離れたらすかさず補充していると思われます。
他のテーブルの割り箸ケースも見回して見ると、どのテーブルも綺麗に60本揃って入っています。
こういう所に気遣いをしているのだと気がつきました。

帰り際に店の入口の写真を撮りましたが、ノレンが風で一部上にめくれ上がっています。
その時は直して撮り直そうと思いましたが、やめて良かった。
今考えると、このノレンも客を迎える心遣いと思えてきます。
車で夏のキャンプの下見をして山を降りるともう午後2時半過ぎ。
昼食を食べる時を逸しての帰りがけ、ちょっと遠回りのお店に寄りました。
店はJR蒲原駅のまん前、蒲原館です。
私は初めてですが、結構有名な店でいつも混んでいるそうです。
結局3時少し前に着き、店に入ると店内は綺麗です。
時間外と心配しましたが、快く迎えていただきました。
店内はとても清潔で綺麗でした。
ラーメンが有名で他のブログでよく見かけるので、へそ曲がりな私はタンメンを注文。
見た目はスープが少なめな感じですが、野菜が上に沢山乗ってるせいでしょう。
麺は普通か若干細め、ストレートじゃないんで少しチジレ麺。
上の野菜がしゃきしゃきしてボリュームがあって、美味しかった。
白菜、モヤシ、きくらげ、ニンジンがたっぷり、そしてラーメンのお供のめんまと散らしたネギ。
焼豚も厚めに切った物がゴロゴロ入って食べ応え十分。
スープは野菜とよくなじんだ薄い塩味。
美味しくてスープもこの通り、飲み干してしまいました。
「ごちそうさま 美味しかった!」
テーブルの上の割り箸のケースを見てちょっと感激。
私が手前の1本を取り出したので、すこし乱れているが。
1列12本、5段で60本がキッチリ入っていた。
もう昼の営業のおしまいの時間でしたが、おそらく客が離れたらすかさず補充していると思われます。
他のテーブルの割り箸ケースも見回して見ると、どのテーブルも綺麗に60本揃って入っています。
こういう所に気遣いをしているのだと気がつきました。
帰り際に店の入口の写真を撮りましたが、ノレンが風で一部上にめくれ上がっています。
その時は直して撮り直そうと思いましたが、やめて良かった。
今考えると、このノレンも客を迎える心遣いと思えてきます。
Posted by bpyasu at 20:01│Comments(0)
│日々の出来事