アクセスカウンタ


≪イオンシャワーブース≫

静電気で車体に張り付くチリを寄せ付けないイオンを出す装置付き最近の高機能塗料には不可欠です



≪フレーム修正機≫

床設置式修正機の名機オートポールフレーム修正機。どんな大事故にも対応でき、正確に復元できます。

≪四柱リフト≫

サイドのスッテップ部分の作業や下回りの板金塗装には作業効率を発揮します



≪塗料攪拌機≫

調色用塗料の陳列と攪拌をする機械 正確にmg単位で計量調色するのに必需品



≪キャリアカー≫

通常の納車、引取りに使いますが、事故車のレスキューに電話で急行することもあります



≪遠赤外線ヒーター≫

普通サイズの乗用車なら、屋根まで熱することが出来ます、今や塗装の必需品

プロフィール
bpyasu
bpyasu
自動車板金塗装ショップの板金担当です。

場所は静岡市清水区永楽町2-1、ヤヨイ食品の隣(一角)です。
思いついた自動車板金業界や車の事を赤裸々?に載せていきます。

見積りは来店していただければその場で、また静岡市内なら電話を頂ければお伺いします。電話054-366-3372または携帯番号090-9661-6167まで連絡ください。

趣味は写真。これは個人ブログに載せて行きますPC 画面なら右サイドバーの【良く行くサイト】の一番上ヤフーブログ「yanryonのつれづれ日記」がリンクしてあります。スマホ等では表示されないので検索してごらんください。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2016年05月19日

ミリ波レーダー取付車

ミリ波レーダーとはミリ波帯の電波を使い100m位の範囲を探知するレーダーシステム
レーダーで感知して危険回避する作動を自動で行う装置が車に付いている。
なので車や人が横から飛び出す、前方の車が急に止まるという状況に対応する安全装置です。
前の車を追尾して間隔を保つこともできるので、高速道路なので前車にロックオンするとそのままずっとアクセルやブレーキを踏まないでも間隔を保って走行、昔のオートクルーズの進化形としての機能もあります。

同じ機能でもスバルのアイサイトはこの作動をレーダーでなく、カメラを使って行います。

自動追尾装置は高速道路などで前の車に追いついたらこのICSをオン
前の車と同じ間隔で自動で走り、前の車がブレーキをかけ減速するとその間隔を保って同じようにブレーキがかかります。
車のオーナーの話では高速走行はこの装置のおかげで随分と快適になったそうです。
私のイメージでは戦闘機が敵の機体に照準を当てロックオンするような感覚ではないかと思います。



車はトヨタベルファイヤー まだ新車まだおろして半年の新車です
当店でこの車のフロントバンパーを交換しました。
トヨタのミリ波レーダーシステムは【ICS】 インテリジェンスクリアランスソナーシステム
写真の矢印の所ICSの感知器がついています。




バンパーを外すのにグリルの脱着が必要で外しましたがこの注意書きがありました
「バンパー脱着時の注意」との説明書きを見落としました。

作業は無事バンパーを交換してフリルを取付け、完成でしたがエラー表示。
実はICSを外すと再設定が必要と分かりました。




写真は再設定マニュアルの一部

再設定は専用機器を使い水平な場所で決められた距離で測り直しす作業が必要で。
販売店デーラーに聞いたところこの販売店系列では本社に計測設定機器が一台しかなく設定も2時間ほど掛かるとのことでした。
町工場の当店ではどうにもならなく改めて実施日を予約してお願いする羽目になりました。

新型プリウスは全車ともコンピューター設定が必要とのことでしたが、おそらく未来のオートドライブに至る過渡期の機械ゆえのことでしょう。
ゆくゆくは設定自体が自動化されると思いますが、しばらくはデーラー頼みが続きそうです。

ちなみにスバルのアイサイトはフロントガラス上部に機器があるためフロントガラス交換時はこの設定が必要になるとの情報でした。








  
Posted by bpyasu at 13:07Comments(0)日々の出来事