2017年08月01日
タントのタイヤハウスが酷いことに・・・
タントの側面リヤドアとリヤタイヤハウスの修理です

リヤドアは交換、タイヤハウスは板金修理します
畳まってしまい修正不可かもしれない。

何とかなるだろうと見切り発車で板金作業開始です

とりあえずいつものように引き作業ですが戻ってきません。
そこで畳まった部分を切開、エアソーで山の部分を開きながら、引き作業です

用意してあった、中古ドアを付けて、隙間を確認しながら微調整。

隙間オッケーとなったところで開いたところを整え溶接します、一応板金作業はこれで終了
ドアとの隙間もバッチリで板金担当としてはホッとしています。

ここから細かい凸凹をパテで成形し滑らかに仕上げます

サーフェーサー塗装(下地塗装)で塗装上塗り準備完了です。

塗装ブースに車を移動しマスキングをして塗装します
ドアパネルは同色中古品ですが色あせがあり板金か所と共に塗装します
実際にはマッチングの関係でフロントドアもぼかし塗装が入り、左側面3枚の塗装となりました。

強制乾燥後磨き仕上げで、内張り、配線等を交換して明日には納車完了です。
ちょっと難しい板金作業でしたが、キッチリ出来てホッとしています。
リヤドアは交換、タイヤハウスは板金修理します
畳まってしまい修正不可かもしれない。
何とかなるだろうと見切り発車で板金作業開始です
とりあえずいつものように引き作業ですが戻ってきません。
そこで畳まった部分を切開、エアソーで山の部分を開きながら、引き作業です
用意してあった、中古ドアを付けて、隙間を確認しながら微調整。
隙間オッケーとなったところで開いたところを整え溶接します、一応板金作業はこれで終了
ドアとの隙間もバッチリで板金担当としてはホッとしています。
ここから細かい凸凹をパテで成形し滑らかに仕上げます
サーフェーサー塗装(下地塗装)で塗装上塗り準備完了です。
塗装ブースに車を移動しマスキングをして塗装します
ドアパネルは同色中古品ですが色あせがあり板金か所と共に塗装します
実際にはマッチングの関係でフロントドアもぼかし塗装が入り、左側面3枚の塗装となりました。
強制乾燥後磨き仕上げで、内張り、配線等を交換して明日には納車完了です。
ちょっと難しい板金作業でしたが、キッチリ出来てホッとしています。
Posted by bpyasu at 15:14│Comments(0)
│中修理