2011年09月22日
ブログのお客様その後
http://kamikurabp.eshizuoka.jp/e762246.html(以前の記事)
以前ブログを見て見積り依頼⇒写真見積り⇒商談成立となったラパン側面修理の続きです。
初めてのお客さんでしたが、写真など綺麗に撮って送っていただき、意思疎通がうまく行った仕事でした。

ドアミラーは引きちぎれ、側面を前から後ろまでべコベコに・・・
どうしたらこのようになるのでしょうか、よっぽどスピードが出てて、
車のコントロールが出来なかったと思われます。

中古で見積りしてありましたので、早速取り寄せ、ネジで取付のドアを付けてマッチングを見ます。
実は凄くラッキー、ラパンの中古品が今はまだ品薄なんです。
人気車なので、まだ皆まだ現役で走っていると思われます。

リヤフェンダーは溶接で付いているので、スポット溶接を時間をかけて剥がします。
この部分にはガラスが付いているので、ガラス屋さんに外してもらってあります。
当然溶接の火が飛ぶので、シートや内張り、燃え易い物はすべて外し、完成後再度取付します。

溶接後の写真、実際にはこの作業に1日近くかかります。
火を使うので、近くにバケツを置いたり、フロント側のシートに毛布を掛けて保護します。

今回はドアなどを取付して塗装でなく、外した状態で塗装しました。
塗装担当によると、塗装表面のマッチングの為には普通取り付けて塗装しますが、
今回中古ドアのため、裏も含めて一発塗装するため、外して塗装だそうです。

塗装終了後に遠赤外線ヒーターで熱処、24時間乾燥の為そのままにして翌日に再度熱乾燥、
その後ドアやフェンダーパネルを取付します。
この状態で磨き作業後、ガラスやドアハンドル、電装品、ゴム類、内張りなどすべて取りつけて完成です。
少し前の作業でしたので、完成後の写真が見つかりませんでした(涙
)
以前ブログを見て見積り依頼⇒写真見積り⇒商談成立となったラパン側面修理の続きです。
初めてのお客さんでしたが、写真など綺麗に撮って送っていただき、意思疎通がうまく行った仕事でした。
ドアミラーは引きちぎれ、側面を前から後ろまでべコベコに・・・
どうしたらこのようになるのでしょうか、よっぽどスピードが出てて、
車のコントロールが出来なかったと思われます。
中古で見積りしてありましたので、早速取り寄せ、ネジで取付のドアを付けてマッチングを見ます。
実は凄くラッキー、ラパンの中古品が今はまだ品薄なんです。
人気車なので、まだ皆まだ現役で走っていると思われます。
リヤフェンダーは溶接で付いているので、スポット溶接を時間をかけて剥がします。
この部分にはガラスが付いているので、ガラス屋さんに外してもらってあります。
当然溶接の火が飛ぶので、シートや内張り、燃え易い物はすべて外し、完成後再度取付します。
溶接後の写真、実際にはこの作業に1日近くかかります。
火を使うので、近くにバケツを置いたり、フロント側のシートに毛布を掛けて保護します。
今回はドアなどを取付して塗装でなく、外した状態で塗装しました。
塗装担当によると、塗装表面のマッチングの為には普通取り付けて塗装しますが、
今回中古ドアのため、裏も含めて一発塗装するため、外して塗装だそうです。
塗装終了後に遠赤外線ヒーターで熱処、24時間乾燥の為そのままにして翌日に再度熱乾燥、
その後ドアやフェンダーパネルを取付します。
この状態で磨き作業後、ガラスやドアハンドル、電装品、ゴム類、内張りなどすべて取りつけて完成です。
少し前の作業でしたので、完成後の写真が見つかりませんでした(涙

Posted by bpyasu at 22:43│Comments(0)
│大修理