2019年07月02日
車載トラック出動
当店は静岡市内なら、何処にでも見積りに伺います。
店の電話054-366-3372
または私の携帯電話090-9661-6167
いずれも平日昼間限定ですが、まずは電話ください 待ってます!
当店の車載車は車の引き取り、納車にも活躍しますが、特には事故車や動かなくなった車の運搬に出動します。
いつもは代車に乗って引き換えに伺ったり、2名で引き取りなどに行きますのであまりこのトラックの出番はありません。
今回は最初から車載車要請がかかりました。

一見、運転席側の損傷でバンパー、フェンダー交換すれば済みそうな感じの事故修理車

オーナーも車両保険対応か自費か迷うような傷み具合です

バンパーを外して分かったのは、第一メンバーと呼ばれる厚い鉄板が曲がってました
10tonパワーの油圧けん引修正機の力で戻してやらないとハンドルを切るとタイヤが当たり動かない。
逆に言うとこのスズキエブリーという車種にあるこのゴツイ第一メンバーのおかげで足回りが守られているといえるかもしれません。
デーラー見積りではこの損傷したメンバーは交換かもしれませんが、
位置さえ正確に復元できれば事故車履歴にもならず、三方得?笑 で車の為にも一番の対応と思います。
修理は中古フェンダーと社外品の安いバンパーを取付け、フレーム修正ののち
安く仕上がったので、オーナーも自費での対応となりました。
店の電話054-366-3372
または私の携帯電話090-9661-6167
いずれも平日昼間限定ですが、まずは電話ください 待ってます!
当店の車載車は車の引き取り、納車にも活躍しますが、特には事故車や動かなくなった車の運搬に出動します。
いつもは代車に乗って引き換えに伺ったり、2名で引き取りなどに行きますのであまりこのトラックの出番はありません。
今回は最初から車載車要請がかかりました。
一見、運転席側の損傷でバンパー、フェンダー交換すれば済みそうな感じの事故修理車
オーナーも車両保険対応か自費か迷うような傷み具合です
バンパーを外して分かったのは、第一メンバーと呼ばれる厚い鉄板が曲がってました
10tonパワーの油圧けん引修正機の力で戻してやらないとハンドルを切るとタイヤが当たり動かない。
逆に言うとこのスズキエブリーという車種にあるこのゴツイ第一メンバーのおかげで足回りが守られているといえるかもしれません。
デーラー見積りではこの損傷したメンバーは交換かもしれませんが、
位置さえ正確に復元できれば事故車履歴にもならず、三方得?笑 で車の為にも一番の対応と思います。
修理は中古フェンダーと社外品の安いバンパーを取付け、フレーム修正ののち
安く仕上がったので、オーナーも自費での対応となりました。
Posted by bpyasu at
16:27
│Comments(0)
2019年06月27日
当店の看板愛車
セリカXX(ダブルエックス)は当店の看板車
この車が作られたのは昭和54年、昭和、平成、令和と約40年生きてきました
この年代の車は今公道にはほぼ走っていません、おそらく博物館かガレージの眠ってるか・・・
毎日の足となり、現役バリバリです。
年配で車に詳しい人は必ず止まって見ていきます、若い人は何処の国の車?と聞いてきます(笑)

オートエアコン オートドライブ リモコンミラー 電動ドアガラスなど今普通になってる機能は当時最先端装備
残念ながら集中ドアロックの発想さえなかった時代ですのでこれは付いてません
今はあまり見かけない機能や構造もあります
それはハッチバック、サッシュレスドア FR駆動形式など。
車体には錆や鉄板の腐りなどもなく、車検も取り現役バリバリです。
先日も運転中、飛び石でフロントガラスにヒビが入り、途方にくれてたらお客さんからオークションにガラス出てる!と情報をもらいもとに戻りました。ホントにラッキー
あまり綺麗なのでそのまま博物館展示でも良いかなあ、と最近考えてます。
もし時間の空いてる人がいましたら見学大歓迎です、寄ってください。




この車が作られたのは昭和54年、昭和、平成、令和と約40年生きてきました
この年代の車は今公道にはほぼ走っていません、おそらく博物館かガレージの眠ってるか・・・
毎日の足となり、現役バリバリです。
年配で車に詳しい人は必ず止まって見ていきます、若い人は何処の国の車?と聞いてきます(笑)
オートエアコン オートドライブ リモコンミラー 電動ドアガラスなど今普通になってる機能は当時最先端装備
残念ながら集中ドアロックの発想さえなかった時代ですのでこれは付いてません
今はあまり見かけない機能や構造もあります
それはハッチバック、サッシュレスドア FR駆動形式など。
車体には錆や鉄板の腐りなどもなく、車検も取り現役バリバリです。
先日も運転中、飛び石でフロントガラスにヒビが入り、途方にくれてたらお客さんからオークションにガラス出てる!と情報をもらいもとに戻りました。ホントにラッキー
あまり綺麗なのでそのまま博物館展示でも良いかなあ、と最近考えてます。
もし時間の空いてる人がいましたら見学大歓迎です、寄ってください。
2019年05月30日
一歩間違えば・・・
休日にレッカー車で当店に運ばれたのはダイハツキャンバス
一見 レッカー車なんて大げさと思いましたが、大変だ事故車両でした。
対向車の暴走を避けて歩道に突っ込み消火栓の赤いポールをなぎ倒したとか

消火栓ポールに当たって止まったのではなく、なぎ倒してしまったそうです。


エンジンのミッションオイルは漏れ、ラジエターの冷却液も漏れ、クーラー関係もパンクで外見からは想像もできないくらいの損傷です。
当然自走は不可、レッカー車に乗せられて来店です。

オーナーにとって、何よりもありがたかったのは車両保険に入っていたことです
上限160万円の保険ですが、ひょっとすると100万円近くかかるかもしれません。
この車のヘッドライトはLED 明るくてすごく助かりますが、値段が高い
片側10万円超は普通のHIDの3倍近い。
今回足回り、エンジン、クーラー回りまでの修理なので保険に入っていないと手放すことも視野に入れなければならないかもしれませんでした。
最近の車は電装関係や高価なカメラも付くので車両保険必着ですね


どうして金属棒が後ろにくし刺しになっているのか?
車体の下を見て判明です
赤い消火栓の看板をなぎ倒して通り抜けた際、ポールの上に付いた看板の枠が下から串刺しのように飛び出てきたものでした
当然ボディの下側はポールを引きずりかなりの損傷
でも人間を巻き込まなくてホント良かった、一歩間違えば新聞沙汰になる所でした。
足回り、エンジン、ボディ修理と約3週間ほど修理時間がかかりそうです。
事故車の現場引き取り、修理依頼、見積り等ありましたら
カミクラ自動車 ☎054-366-3372まで連絡下さい
なお見積りは静岡市内でしたらどちらでも伺いますのでお気軽にご一報ください
無料代車を用意してありますのでお知らせいただければ対応いたします。
一見 レッカー車なんて大げさと思いましたが、大変だ事故車両でした。
対向車の暴走を避けて歩道に突っ込み消火栓の赤いポールをなぎ倒したとか
消火栓ポールに当たって止まったのではなく、なぎ倒してしまったそうです。
エンジンのミッションオイルは漏れ、ラジエターの冷却液も漏れ、クーラー関係もパンクで外見からは想像もできないくらいの損傷です。
当然自走は不可、レッカー車に乗せられて来店です。
オーナーにとって、何よりもありがたかったのは車両保険に入っていたことです
上限160万円の保険ですが、ひょっとすると100万円近くかかるかもしれません。
この車のヘッドライトはLED 明るくてすごく助かりますが、値段が高い
片側10万円超は普通のHIDの3倍近い。
今回足回り、エンジン、クーラー回りまでの修理なので保険に入っていないと手放すことも視野に入れなければならないかもしれませんでした。
最近の車は電装関係や高価なカメラも付くので車両保険必着ですね
どうして金属棒が後ろにくし刺しになっているのか?
車体の下を見て判明です
赤い消火栓の看板をなぎ倒して通り抜けた際、ポールの上に付いた看板の枠が下から串刺しのように飛び出てきたものでした
当然ボディの下側はポールを引きずりかなりの損傷
でも人間を巻き込まなくてホント良かった、一歩間違えば新聞沙汰になる所でした。
足回り、エンジン、ボディ修理と約3週間ほど修理時間がかかりそうです。
事故車の現場引き取り、修理依頼、見積り等ありましたら
カミクラ自動車 ☎054-366-3372まで連絡下さい
なお見積りは静岡市内でしたらどちらでも伺いますのでお気軽にご一報ください
無料代車を用意してありますのでお知らせいただければ対応いたします。
2019年05月25日
フロントガラスの飛び石
走行中に突然の飛び石
運悪く運転席の真正面の視界に入る所
先に見積りさせていただきました
A 傷を真空引きして樹脂を流す
B ガラス交換 純正品 メイカー指定品
C ガラス交換 社外品 値段は安い
Aの修理の場合安いが場合によって再度傷が広がる場合があり、一時的修理になることがあります。
この車の場合車両保険に入ってないため自費、なので社外品での交換となりました。
最近の車は接着式なので淵のゴムを切って外します。
フロントガラスを外したところです
新しいガラスを取付けて、乾燥中
今日のような好天なら半日で十分です
事前に部品は準備しましたが朝入庫で夕方には納車できそうです。
2018年11月06日
バンパー塗装 リーズナブルに直します
せっかくの綺麗な車も一点傷があると、気分も曇りがち
当店ではリーズナブルに直します

左前の角、割とよく当たる所です。
色はシルバー、この場所なら半分程度の塗装で済みます(参考価格税抜き15000円程度)

右の後ろ 意外と最近擦る人が多い ブロックに当てたといっていました
バンパー補修塗装とマットガードの塗装 (参考価格税抜き13000円)
バンパー脱着作業が必要な場合は別途バンパー脱着工賃が必用となリます。
この修理のケースでは脱着せず車に付いたまま作業しました。

黒い色はちょっと厄介、部分補修ができないのでバンパー脱着して一本塗装しました。

傷だけでなく凹んでいます、この程度なら外して修理します

熱を加えて形を元に戻していきます

パテ付けをして滑らかにします

サーフェーサー塗装(下塗り)の後本塗装で仕上げます。
値段的には角を少し擦った程度なら10000円以下で治るケースもあります。
ただし色により部分塗装が出来ないケース、またはメタリックだったりパール色などと傷の場所などケースににより値段が違います。
まずは一度車を拝見させていただき見積りさせてください。
大抵2日以上の時間が必要ですので無料の代車を用意してあります
お気軽に、まずは電話から ☎054-366-3372 平日昼間対応します。
当店ではリーズナブルに直します
左前の角、割とよく当たる所です。
色はシルバー、この場所なら半分程度の塗装で済みます(参考価格税抜き15000円程度)
右の後ろ 意外と最近擦る人が多い ブロックに当てたといっていました
バンパー補修塗装とマットガードの塗装 (参考価格税抜き13000円)
バンパー脱着作業が必要な場合は別途バンパー脱着工賃が必用となリます。
この修理のケースでは脱着せず車に付いたまま作業しました。
黒い色はちょっと厄介、部分補修ができないのでバンパー脱着して一本塗装しました。
傷だけでなく凹んでいます、この程度なら外して修理します
熱を加えて形を元に戻していきます
パテ付けをして滑らかにします
サーフェーサー塗装(下塗り)の後本塗装で仕上げます。
値段的には角を少し擦った程度なら10000円以下で治るケースもあります。
ただし色により部分塗装が出来ないケース、またはメタリックだったりパール色などと傷の場所などケースににより値段が違います。
まずは一度車を拝見させていただき見積りさせてください。
大抵2日以上の時間が必要ですので無料の代車を用意してあります
お気軽に、まずは電話から ☎054-366-3372 平日昼間対応します。
Posted by bpyasu at
14:07
│Comments(0)
2018年07月06日
出張見積り
当店は静岡市清水区にあります。市内ならどこでも出張見積もりに伺います。
会社関係で相ミツの相談でも対応しますのでこっそり言っていただければ・・・(笑)。
先日清水区にあるお宅に見積りに伺わせていただきました。
見てビックリの状態でした。

道路をバックしたところ、大型のトレーラーに引っ掛けられたそうです。
後ろ廻りがかなりひどいことになってます。
車種は1600CCクラスのホンダ車 年式が平成16年と14年前の車
パット見た所全損(金額的に修理不能)でしたが、一応写真を撮って後日報告となりました。
しっかり新品純正部品で修理すると50万円前後
中古品を当たるとバンパー テールランプ、バックドア(ガラス付)などは揃いそう
金額は年式を考えて押さえておさえても25万円近い数字でした。
オーナーさんに電話で伝えると、ややあって「中古車も探してみます」
翌日再度先方から連絡がありました。
「値ごろの中古車があったのでそちらにします・・・」
やっぱりと思いながらこんなこともありますね。
今回は空振りに終わりましたが、経過もオーナーさんから聞き、
「ベストの判断です」とお答えして、終わりました
こんなこともある毎日ですが、見積り担当は何処でも伺います。
市内の皆さま新たな見積りさせてください。
会社関係で相ミツの相談でも対応しますのでこっそり言っていただければ・・・(笑)。
先日清水区にあるお宅に見積りに伺わせていただきました。
見てビックリの状態でした。
道路をバックしたところ、大型のトレーラーに引っ掛けられたそうです。
後ろ廻りがかなりひどいことになってます。
車種は1600CCクラスのホンダ車 年式が平成16年と14年前の車
パット見た所全損(金額的に修理不能)でしたが、一応写真を撮って後日報告となりました。
しっかり新品純正部品で修理すると50万円前後
中古品を当たるとバンパー テールランプ、バックドア(ガラス付)などは揃いそう
金額は年式を考えて押さえておさえても25万円近い数字でした。
オーナーさんに電話で伝えると、ややあって「中古車も探してみます」
翌日再度先方から連絡がありました。
「値ごろの中古車があったのでそちらにします・・・」
やっぱりと思いながらこんなこともありますね。
今回は空振りに終わりましたが、経過もオーナーさんから聞き、
「ベストの判断です」とお答えして、終わりました
こんなこともある毎日ですが、見積り担当は何処でも伺います。
市内の皆さま新たな見積りさせてください。
2018年06月22日
ちょい傷も直します
最近 クイックでバンパーなどを治すお店が増えています。
当店でも最短で作業をします。
ただし、じっくりと中まで乾燥させるため一泊(最低一日)で納車します
後々の塗装面の保護のため絶対に急がない事を勧めます
その間無料の代車は用意します。

リヤバンパー右後ろの傷
こんな場合でも一泊以上の作業となります

綺麗に元通りになっての納車です
この間にオーナーには代車でご自宅に・・そして翌日引き取りに見えていただきました。
料金は千差万別 塗装色、場所、範囲、損傷程度で替わります。
見積もってみないと分かりません。
最低金額10800円よりたまわります。
代車は無料 ガソリン代はご負担いただきます。
来店していただくか、市内なら見積り依頼の電話くだされば伺います。
連絡先
カミクラ自動車工業
住所 静岡市清水区永楽町2-1
電話 054-366-3372
時間外、お急ぎなら090-9661-6167まで
営業は平日午前8時~午後5時
休日は日曜日 祝日 第2土曜日(他の土曜日は半日)
連絡 お待ちしてます。
静岡市内ならすぐに対応致します。
当店でも最短で作業をします。
ただし、じっくりと中まで乾燥させるため一泊(最低一日)で納車します
後々の塗装面の保護のため絶対に急がない事を勧めます
その間無料の代車は用意します。
リヤバンパー右後ろの傷
こんな場合でも一泊以上の作業となります
綺麗に元通りになっての納車です
この間にオーナーには代車でご自宅に・・そして翌日引き取りに見えていただきました。
料金は千差万別 塗装色、場所、範囲、損傷程度で替わります。
見積もってみないと分かりません。
最低金額10800円よりたまわります。
代車は無料 ガソリン代はご負担いただきます。
来店していただくか、市内なら見積り依頼の電話くだされば伺います。
連絡先
カミクラ自動車工業
住所 静岡市清水区永楽町2-1
電話 054-366-3372
時間外、お急ぎなら090-9661-6167まで
営業は平日午前8時~午後5時
休日は日曜日 祝日 第2土曜日(他の土曜日は半日)
連絡 お待ちしてます。
静岡市内ならすぐに対応致します。
2018年06月18日
代車ラパンのCD 不調で
当店の代車のうちの一台が不調です

音楽用CD トレイにディスクが入ったまま出なくなりました。
自分用ならこの際ナビにするのですが代車なので・・・
このタイプのラパンの純正コンポは直ぐに故障するらしい事が判りました。
実は着いてるコンポも2台目
・・・で考えてたところ良いもの見つけました。

同じタイプの車の後期型なのか、評判悪かったので改良型なのか、中古でこの写真のものが有りました。
左のは元付いてたコンポ
苦労してバラバラに分解して詰まったCD ディスク取り出しました
これでこの代車も完全復活です。
他の軽自動車や普通車も有りますので、
無料代車、借りに来てください。
バンパーのちょい傷や安くあげたい車ありましたら、静岡市内なら喜んで見積もりに伺います。
連絡先
カミクラ自動車工業
☎054-366-3372
または090-9661-6167まで

音楽用CD トレイにディスクが入ったまま出なくなりました。
自分用ならこの際ナビにするのですが代車なので・・・
このタイプのラパンの純正コンポは直ぐに故障するらしい事が判りました。
実は着いてるコンポも2台目
・・・で考えてたところ良いもの見つけました。

同じタイプの車の後期型なのか、評判悪かったので改良型なのか、中古でこの写真のものが有りました。
左のは元付いてたコンポ
苦労してバラバラに分解して詰まったCD ディスク取り出しました
これでこの代車も完全復活です。
他の軽自動車や普通車も有りますので、
無料代車、借りに来てください。
バンパーのちょい傷や安くあげたい車ありましたら、静岡市内なら喜んで見積もりに伺います。
連絡先
カミクラ自動車工業
☎054-366-3372
または090-9661-6167まで
Posted by bpyasu at
15:04
│Comments(0)
2018年06月06日
中古部品活用で
平成19年登録のホンダモビリオ
11年前の車にしては丁寧に綺麗に乗ってる車のようです
柱にぶつけて前回りがかなり傷んで当店に入庫
他店にて一度見積りして廃車にするか天秤にかけている状態でした。
当店で再見積もりしてもボンネット、バンパー、ヘッドライト、フロントフェンダーと交換
内部修正を含めてやはり30万円は修理代に掛かります。
同時に中古部品の在庫を全国ネットで検索して再度見積もりしました。
この写真は完成した時のもの 前周りは全て塗装し直した為以前より綺麗になってます(笑)
こんなにつぶれて当店に来ました
さすがに私も年式を聞いて廃車かな・・・
と思いましたが、本人の愛着もあり頑張ってみました。
結局ほぼ中古品が揃ったので半額以下の金額で修理が完了しました。
オーナーにもすごく感謝されました
中古パーツの使えるのは、新しい年式の車は難し
あっても値段が高い。
この車のように10年位経った年式の車両は安価で中古パーツも豊富です
平成24年以前の車の修理には是非一度再見積もりさせてください
連絡先 →カミクラ自動車工業 ☎054-366-3372まで
2018年05月30日
フィアット500が変身!
キャンパストップの小さな車 フィアット500の大変身です。
後ろ姿も国産とはちょっと違うお洒落な風貌
実はこんな赤いカラーのフィアット500でした
ボディに沢山の傷があり、最初は補修でという話でした。
しかし塗装面全体がかなりの劣化、そして赤にありがちな色褪せが酷かった。
オーナーと相談の上、全塗装をすることになりました。
その際、どうせなら違う色にとの相談があり、オーナーの指定した色にすること決定です。
バンパーは勿論、外れる所はすべて脱着で作業進行します。
その際、悪い塗装面もすべてに手を入れ、下準備完了です。
塗装ブースにて何回も塗り重ね、光沢を出していきます。
こうして2週間かけて念入りに仕上げ、完成です。
コーティングサービスの上引き渡し。
オーナーに大変気に入っていただきました。
2018年05月08日
何に衝突?
緊急要請があり、当店の車載車の緊急出動でした。

右前運転席側がかなりの損傷でした。
オーナーには当店代車に乗っていただきました。

何に衝突するとこんな風になるのか?
答えは転倒したバイクがいきなり対向車線から飛び込んできたそうです。
鉄の塊が地面を滑ってくるなんて当てられた車の運転手はさぞ恐怖だったでしょう。

ピラーの凹みはバイク運転者のヘルメットなのか、上の方に凹み
自転車やバイクの衝突時によくあることで、損傷が飛びます。
ボンネットに大きな凹みがあるときはそこに肘とか体が当たった後で、割とよく見かけます。
今回は作業中の写真は無し、結構大変な作業で、約2週間の入院?でした。

完成です。以前より綺麗になったかも・・・

困ったのがアルミホイルの損傷です
大手ホイルメーカーなら型番で同じホイルが調達できますが、
装着していたホイルはショップブランド(オートバックス等)
1個だけ欠けても同じものは手に入りません。
なので訳を言って泣く泣く4本セットの新品でした
もっとも保険対応なので保険会社に掛け合い、対応していただきました。
なので本人負担もなしの4本新品でした。
右前運転席側がかなりの損傷でした。
オーナーには当店代車に乗っていただきました。
何に衝突するとこんな風になるのか?
答えは転倒したバイクがいきなり対向車線から飛び込んできたそうです。
鉄の塊が地面を滑ってくるなんて当てられた車の運転手はさぞ恐怖だったでしょう。
ピラーの凹みはバイク運転者のヘルメットなのか、上の方に凹み
自転車やバイクの衝突時によくあることで、損傷が飛びます。
ボンネットに大きな凹みがあるときはそこに肘とか体が当たった後で、割とよく見かけます。
今回は作業中の写真は無し、結構大変な作業で、約2週間の入院?でした。
完成です。以前より綺麗になったかも・・・
困ったのがアルミホイルの損傷です
大手ホイルメーカーなら型番で同じホイルが調達できますが、
装着していたホイルはショップブランド(オートバックス等)
1個だけ欠けても同じものは手に入りません。
なので訳を言って泣く泣く4本セットの新品でした
もっとも保険対応なので保険会社に掛け合い、対応していただきました。
なので本人負担もなしの4本新品でした。
2018年03月27日
こだわる86
電話での依頼で 86にスポラーを付けることを頼まれました
86といえばレビン、昔暴走族御用達で過激な車が多く、スポイラーも大げさな物と勝手に思っていました・・・・
過激なものは法令違反、どうして断ろうかとも考えていました。
そして予約の日に来て私はホッとしました
現行のトヨタ86でした(笑)

トランクの角の所に付ける割と地味なスポイラーです。
ねじ止めなので穴を二つ開けます、慎重にマーキング

失敗するとやり直しはきかないし、あまり大きな穴だと水漏れの原因にもなります。
なので慎重にメジャーやこんなヘンテコなゲージを使って時間をかけて穴位置設定します。

位置決めまでは慎重に時間を掛けますが、決まったら一気に(笑)
下穴6ミリで開けて、8ミリのキリに変えてアジャスト分をみて、若干大きめにします。

時間をかけて決めた穴ですので自画自賛ながら、ピッタリと決まりました。
ここで終わらないのが86のオーナーたるこだわり
現物のスポイラーが樹脂そのものの色でテカテカの安っぽい黒、
黒は良いけどこのテカテカが気に入らないそうです。

再度外して塗装作業
艶消しの黒、艶消しと言っても自衛隊の車両のように完全に艶なしでなく、
若干艶を残した艶消し・・・・
オーナーの意図を汲むのは大変です


こんな感じの艶消し、オーナー様のご要望通りに仕上げました。

完成したトヨタ86 確かに後ろ姿は締まったイメージ出ましたね(笑)
86といえばレビン、昔暴走族御用達で過激な車が多く、スポイラーも大げさな物と勝手に思っていました・・・・
過激なものは法令違反、どうして断ろうかとも考えていました。
そして予約の日に来て私はホッとしました
現行のトヨタ86でした(笑)
トランクの角の所に付ける割と地味なスポイラーです。
ねじ止めなので穴を二つ開けます、慎重にマーキング
失敗するとやり直しはきかないし、あまり大きな穴だと水漏れの原因にもなります。
なので慎重にメジャーやこんなヘンテコなゲージを使って時間をかけて穴位置設定します。
位置決めまでは慎重に時間を掛けますが、決まったら一気に(笑)
下穴6ミリで開けて、8ミリのキリに変えてアジャスト分をみて、若干大きめにします。
時間をかけて決めた穴ですので自画自賛ながら、ピッタリと決まりました。
ここで終わらないのが86のオーナーたるこだわり
現物のスポイラーが樹脂そのものの色でテカテカの安っぽい黒、
黒は良いけどこのテカテカが気に入らないそうです。
再度外して塗装作業
艶消しの黒、艶消しと言っても自衛隊の車両のように完全に艶なしでなく、
若干艶を残した艶消し・・・・
オーナーの意図を汲むのは大変です


こんな感じの艶消し、オーナー様のご要望通りに仕上げました。
完成したトヨタ86 確かに後ろ姿は締まったイメージ出ましたね(笑)
2018年03月15日
3月15日の記事
バックしてて大きな木に当ててしまった三菱ミラージュ
家族に内緒なのでとにかく早く、予算は超安で・・・・
板金屋の常識で考えて見積もりすると、バンパーは交換
完全に折れ曲がっているし修理では元には戻らない、テールランプもヒビがはいっているので、両方とも交換が妥当
部品手配して、塗装済み新品バンパーなどの部品交換で早くて3日間。
金額は消費税込で75000円弱
予算も時間も合わないというので、最終的に形だけ戻す事で納得していただきました。
早速作業開始です
バンパーを外して、内部に損傷がないことを確認します。
工業用ドライヤーで熱を加えながら戻していきます。
特に折れて切れかかったところがあるのでそのあたりは慎重に・・・
バンパーを車体に取り付けて完成、しかし完璧には治りません。
やはり交換が正解のようです。しかしこれもお客様のご要望です
テールランプはとりあえずヒビ割れのみだったのでそのままです。
作業時間は早く半日、入庫してその日のうちに納車しました。
金額はバンパー脱着と変形を修正しただけなので10000円弱と納得していただきました。
Posted by bpyasu at
22:05
│Comments(0)
2018年03月06日
ハイエースをリフレッシュしました
よくある普通の100系ハイエース
新車の時はピカピカでしたが・・・
10年近く使うとだいぶ疲れてきます
今回リフレッシュで入庫しました。
ボディをグルッと磨き仕上げで艶を出します。
ヘッドライトも黄ばんできたので磨き仕上げです
この車は黒のバン仕様のバンパー
いかにも商用車なのでバンパーを素地の黒からボディー色に塗りました
傷も隠れ、グレードが上のワゴン仕様 見違えるような高級感です
フロントバンパーも同色白とおしゃれなロアスポイラーをつけてみると、変身です。
まるでカスタムカーのよう
仕上がった感じは高級ワゴン車(と自画自賛です)
ボディは磨き仕上げで見違える程艶が出ています。
普段店や工場で良く働く100系ハイエースですが、リフレッシュでこれほど変わります。
市内なら見積に伺います
054-366-3372までブログ見たと連絡ください。
2018年02月28日
ステップワゴンノリヤバンパー
現行のステップワゴン、もう出てからだいぶ経っているので、巷にはあふれていますが、当店には初入庫です
以前から不思議に思う事
この車のリヤバンパーは何処にあるの?
サイドバンパーは付いていますが、近くで見てもリヤバンパーがありません。
バンパーはまさに車のボディを保護するため。
当店入庫の半分以上は前後の衝突による損傷、なので必ずバンパーは最初に壊れます。
バックドアを開けても、何処にもリヤバンパーはありません。
当たれば当然このバックドアは損傷を受けるでしょう。
バンパーは当たることが前提で作られていると思いますが、バックドアはそのような頑丈なつくりにはなっていませんので、
当然具チャッと潰れます。
特別に堅固な構造にはなっていないようです。
どうするのでしょうに、オーナーの皆様 心配ではありませんか。
しかもマジックのようにバックドアに開きのドア付きです。
ドアインドアとでもいうのでしょうか、作業する立場ではとても大変そう、オーナーも自腹で交換は高価になりそうです。
2018年02月26日
Nワゴンのラジエターグリル
現行ホンダの軽自動車Nワゴンのフロントバンパー右部分が損傷
修理と再塗装でも良いのですが、今回は弁償対象の車
基本的にバンパーの弁償修理は交換となります。
勿論予算次第では修理可能ですし、修理不可能でも中古とか社外品(いずれもあれば・・・)
バンパーの外しは30分もあれば十分なのですが、なぜか外れません。
やがて1時間経過する羽目に・・・
やや焦りが出てきますが外れません、ようやくバンパーが半分外れ始めた頃、隙間から覗いてようやく原因が分かった!
やっとバンパーが外れて分かったことは、先にグリルがボディに着いていた。
普通グリルは最初に外すかバンパーと一体になっています
それが常識と思っていましたが、Nワゴンは違っていました。
赤い丸の所にしっかりと6ミリのネジで固定、そして黄色い所はクリップ
計3か所で止まっていることが、バンパーを外してみて分かりました。
この3か所のネジとクリップはバンパーを外さないと見えてきません。
逆に言うとグリルを外すならバンパーを外した状態でないと作業出来ないことになります。
ホンダの車は特に独創的な構造も多いのですが、これは知りませんでした。
結局無理に外して、グリルを壊すことなく無事、
というよりバンパー交換時にグリルは外さなくてもよい
う~ん これは新常識でした(笑)
無事新しいいバンパーと交換して作業は完了です。
ホンダのデーラーに行けばマニュアルを貸してもらえそうですが、なかなか敷居は高いかな。
2017年08月03日
アルファードのリヤバンパ
2度目のお客様、アルファードは大きな車
左の後ろはどしても目が届かない所、ブロックに強く擦ったようです
この車もそうですが、最近はバックセンサーやリヤカメラ付が増えています。
でも便利なものに頼りすぎての安心は禁物ですね。

激しく当たって一度外れかけたそうで、取り付け部分がズレてます。
取付個所がよじれていて、そのままでは元に戻りません。

一度バンパーを外して、修理した後キッチリと取り付けて塗装担当にバトンタッチ
幸い傷程度でしたのでパテ作業で済みそうです

パテで滑らかに仕上げた後は下塗装(サーフェーサー塗り)

この程度だとバンパー1/3程度の塗装で済みました。
バンパー塗装もサイドだけなら取り付けたままできますが、中央部分とか両サイドの場合は外して一本塗装となります。

本日完成し、洗車の後で納車です。

左の後ろはどしても目が届かない所、ブロックに強く擦ったようです
この車もそうですが、最近はバックセンサーやリヤカメラ付が増えています。
でも便利なものに頼りすぎての安心は禁物ですね。
激しく当たって一度外れかけたそうで、取り付け部分がズレてます。
取付個所がよじれていて、そのままでは元に戻りません。
一度バンパーを外して、修理した後キッチリと取り付けて塗装担当にバトンタッチ
幸い傷程度でしたのでパテ作業で済みそうです
パテで滑らかに仕上げた後は下塗装(サーフェーサー塗り)
この程度だとバンパー1/3程度の塗装で済みました。
バンパー塗装もサイドだけなら取り付けたままできますが、中央部分とか両サイドの場合は外して一本塗装となります。
本日完成し、洗車の後で納車です。
2017年08月01日
タントのタイヤハウスが酷いことに・・・
タントの側面リヤドアとリヤタイヤハウスの修理です

リヤドアは交換、タイヤハウスは板金修理します
畳まってしまい修正不可かもしれない。

何とかなるだろうと見切り発車で板金作業開始です

とりあえずいつものように引き作業ですが戻ってきません。
そこで畳まった部分を切開、エアソーで山の部分を開きながら、引き作業です

用意してあった、中古ドアを付けて、隙間を確認しながら微調整。

隙間オッケーとなったところで開いたところを整え溶接します、一応板金作業はこれで終了
ドアとの隙間もバッチリで板金担当としてはホッとしています。

ここから細かい凸凹をパテで成形し滑らかに仕上げます

サーフェーサー塗装(下地塗装)で塗装上塗り準備完了です。

塗装ブースに車を移動しマスキングをして塗装します
ドアパネルは同色中古品ですが色あせがあり板金か所と共に塗装します
実際にはマッチングの関係でフロントドアもぼかし塗装が入り、左側面3枚の塗装となりました。

強制乾燥後磨き仕上げで、内張り、配線等を交換して明日には納車完了です。
ちょっと難しい板金作業でしたが、キッチリ出来てホッとしています。
リヤドアは交換、タイヤハウスは板金修理します
畳まってしまい修正不可かもしれない。
何とかなるだろうと見切り発車で板金作業開始です
とりあえずいつものように引き作業ですが戻ってきません。
そこで畳まった部分を切開、エアソーで山の部分を開きながら、引き作業です
用意してあった、中古ドアを付けて、隙間を確認しながら微調整。
隙間オッケーとなったところで開いたところを整え溶接します、一応板金作業はこれで終了
ドアとの隙間もバッチリで板金担当としてはホッとしています。
ここから細かい凸凹をパテで成形し滑らかに仕上げます
サーフェーサー塗装(下地塗装)で塗装上塗り準備完了です。
塗装ブースに車を移動しマスキングをして塗装します
ドアパネルは同色中古品ですが色あせがあり板金か所と共に塗装します
実際にはマッチングの関係でフロントドアもぼかし塗装が入り、左側面3枚の塗装となりました。
強制乾燥後磨き仕上げで、内張り、配線等を交換して明日には納車完了です。
ちょっと難しい板金作業でしたが、キッチリ出来てホッとしています。
2017年07月31日
ベンツV350のオール塗装
ベンツV350の全塗装をしました

前後とも遠目には綺麗ですが・・・
10年経つと全体的にガンメタのボディは鈍い色になってきます

ルーフ部分はかなりひどいことになってます


ボンネットもきてます

見積りをして色の鈍くなってる側面とバンパーも・・・
最初はルーフとボンネットだけの予定でしたが、お客様の予算内ということで変更、オール塗装となりました。
最初は各所の脱着
ナンバープレートも綺麗に塗装のため封印を外して脱着です

前周りはヘッドライトも脱着

工業石鹸やシンナーで塗装面を洗浄と脱脂
そしてスチームクリーナーで細部の手の入らないところなどを高温洗浄、塗装時のゴミやチリが出るのを防ぎます

程度が良い車なので板金箇所や腐食はありませんでしたが細かい傷や凹みをパテで拾い、
マスキングの後、イオン塗装ブースに入れます

塗装完成後、天日で感想します、
サイドやボンネットは遠赤外線ヒーターで乾せますが、ルーフに関しては届かないので無理。
なので夏の暑い太陽光で数日じっくりと乾かします。

今回広報担当の私ですが別の仕事に忙しくルーフの作業の様子は撮れませんでしたが、塗装担当が丁寧に仕上げてくれたようです(笑)

実作業で約3週間かかりましたが、丁寧な仕事をしたつもり、綺麗に出来上がりです。

ボンネットも空が映るほどの艶が出ています
今回コーティングサービスとさせていただきました。

この間、お客様には当店の代車に乗っていただき不自由をお掛けしました。
完成です、ありがとうございました。
前後とも遠目には綺麗ですが・・・
10年経つと全体的にガンメタのボディは鈍い色になってきます
ルーフ部分はかなりひどいことになってます
ボンネットもきてます
見積りをして色の鈍くなってる側面とバンパーも・・・
最初はルーフとボンネットだけの予定でしたが、お客様の予算内ということで変更、オール塗装となりました。
最初は各所の脱着
ナンバープレートも綺麗に塗装のため封印を外して脱着です
前周りはヘッドライトも脱着
工業石鹸やシンナーで塗装面を洗浄と脱脂
そしてスチームクリーナーで細部の手の入らないところなどを高温洗浄、塗装時のゴミやチリが出るのを防ぎます
程度が良い車なので板金箇所や腐食はありませんでしたが細かい傷や凹みをパテで拾い、
マスキングの後、イオン塗装ブースに入れます
塗装完成後、天日で感想します、
サイドやボンネットは遠赤外線ヒーターで乾せますが、ルーフに関しては届かないので無理。
なので夏の暑い太陽光で数日じっくりと乾かします。
今回広報担当の私ですが別の仕事に忙しくルーフの作業の様子は撮れませんでしたが、塗装担当が丁寧に仕上げてくれたようです(笑)
実作業で約3週間かかりましたが、丁寧な仕事をしたつもり、綺麗に出来上がりです。
ボンネットも空が映るほどの艶が出ています
今回コーティングサービスとさせていただきました。
この間、お客様には当店の代車に乗っていただき不自由をお掛けしました。
完成です、ありがとうございました。
2017年06月08日
タイヤが席巻
車はフリード 作業をしようとリヤゲートを開けてビックリ
サードシートを上げた荷物スペースがタイヤ4本に席巻されてます。
冬用のスタットレスタイヤです、ホイル付きで4本が鎮座していて作業の邪魔でした。
持ち上げるとこれが重い、おそらく4本では大人の体重位ありそうです。
確かに昨今の住宅事情では置くところがない家も多い、
マンションなどに住む人には絶対無理かもしれない。
それで一年中車の中に入れてあると推測します。
大人一人分を何処に行くにも乗せて移動するわけですから燃費にも影響するはずです。
車のメーカーでは燃費をよくするためグラム単位で設計段階から削るといわれています。
年間で考えると相当のガソリンの無駄遣いになりそうです。
あ~見なかったことにします(笑)