2009年11月02日
ナイトハイクの警備

スタートしてすぐの三保遊歩道チェックポイント前、張り切って歩く参加者(携帯電話で撮影)
私の所属するボーイスカウト清水地区のイベントにパトロールの奉仕として週末参加しました。
そのイベントは「オーバーナイトハイク」、市内の決められたコース、50㎞を歩きました。
制限時間は12時間、それだけでなく最低1時間あたり4km以上の速度歩くこと
途中5km単位のチェックポイントを時間内に通過すること、などがルールです。
今年で26回ですので26年もやっていることになります。
それだけ参加する子供達に人気のあるイベントです。
苦しいけど、その達成感と、いつもは出来ない夜中のハイキングに魅力があるのでしようか。
申込は96名ありありましたが新型インフルエンザの影響で20名ほど少なくなりました。
今回コースを新しくしました
スタートとゴールはJR清水駅東口芝生広場。
スタートして港湾道路を三保へ、三保をぐるっと回って黄昏の150号線をひたすら西に進みます。
阿倍川を越えて川沿いに上ると静岡大橋、静岡繁華街の夜景を見ながら戻り南幹線を清水方面に少し戻ります。
八幡から左に折れ、国道一号線を横断し、静鉄音羽町を通過、
水落交番の前を右に曲がり再度清水方面に戻ります。
北街道を清水方面に進み、沓谷、千代田、川合、瀬名、鳥坂。
このあたりではもう街は眠っています。
天王で右に折れ、江尻大和、そしてさつき通りに出ます。
興津方面にさつき通りを進み袖師で再び港湾道路に戻ります。
この50㎞の距離を午後3時スタート、そしてゴールは夜中の3時がリミット。
小学6年生以上が参加資格で、もちろん大人や、一般の参加もOKです。
親子で参加とか、一般の中学生も少数ですが参加しました。
最後尾の参加者を追尾し、途中で終了する参加者を回収するのが私の役目。
参加者の体力に合わせ途中で終了OKです。
自分の意思で終了を奉仕の人に伝えるとスタート地点の本部に搬送してくれます。
本部で記録を書いた終了証を受け取ります、頑張った結果ですから途中でも満足です。
そして来年の目標が出来ます。
また最後に時間内に間に合わせようと、足を引きずりながらも頑張る子たちを見ていると目頭が熱くなります。
まだ集計が届かないので正確には分かりませんが、沢山の参加者が50㎞を歩き通しました。
こうして熱い一晩が終わり、日曜日は歩かない私も腑抜けのようにボ~としてました。
Posted by bpyasu at 22:07│Comments(0)
│ボーイスカウト