2011年05月11日
谷津山ハイキング
3日前の日曜日、市内の谷津山にハイキングに出かけました。
谷津山はJR東静岡駅の北側に東西約2Km市内中心部に近い平野部分に独立した山です。
山と言っても標高は100m位、南側はJRと静岡鉄道、国道1号線、
北側は北街道と大きな交通路に囲まれています。
尾根伝いにハイキングコースがありますが、回りの住宅地から尾根コースに沢山繋がっていて、
地元の人たちの散歩コースでもあるようです。
清水から行くには静岡鉄道が便利、あまりキップを買って電車に乗る機会がない子供達なので皆興奮気味。
しっかりと乗る前にマナーを教えてたのに、着く頃は忘れて足を通路に伸ばすのはいけませんね。
それでもお年寄りに「どうぞ!」と言って素早く席を立ったM君、誇らしげでした。
長沼駅を降ります。ここは谷津山ハイキングコースの東の端の登り口に近い駅。
駅前にあるバンダイの工場の脇を抜け、マンション群を横に見ていくと、
小さな看板、そこが谷津山ハイキングコースの入り口です。
暑い日でしたが、登り始めるともう暗がりのようにうっそうとした中を進みます。
このハイキングコースは大きな木が多く、意外に涼しい。
一気に急坂を上ると、愛宕神社に着きます。
全員で鈴を鳴らして、手を合わせます。
尾根道を約2Km、縦貫して終点を降りるとそこは清水山(キヨミズさん)公園。
休憩を沢山取りながらのゆっくりしたハイキング、ちょっと汗をかいた程度。
約2時間弱のハイキング、時間も丁度お昼。
楽しい昼食のお弁当を食べ、リーダーや他の大人は木陰のベンチで話が盛り上がり。
スカウト達は、公園の中で走り回って遊びます。
清水山公園は静鉄音羽町駅のそば、ハイキングスタートの静鉄長沼駅の3つ先の駅。
帰りは音羽町駅から新清水駅に戻ります。非常に便の良いところです。
子供達にとっても、私たちオトナにとっても、5月の清々しいハイキングは楽しい一日となりました。
Posted by bpyasu at 10:30│Comments(0)
│ボーイスカウト