アクセスカウンタ


≪イオンシャワーブース≫

静電気で車体に張り付くチリを寄せ付けないイオンを出す装置付き最近の高機能塗料には不可欠です



≪フレーム修正機≫

床設置式修正機の名機オートポールフレーム修正機。どんな大事故にも対応でき、正確に復元できます。

≪四柱リフト≫

サイドのスッテップ部分の作業や下回りの板金塗装には作業効率を発揮します



≪塗料攪拌機≫

調色用塗料の陳列と攪拌をする機械 正確にmg単位で計量調色するのに必需品



≪キャリアカー≫

通常の納車、引取りに使いますが、事故車のレスキューに電話で急行することもあります



≪遠赤外線ヒーター≫

普通サイズの乗用車なら、屋根まで熱することが出来ます、今や塗装の必需品

プロフィール
bpyasu
bpyasu
自動車板金塗装ショップの板金担当です。

場所は静岡市清水区永楽町2-1、ヤヨイ食品の隣(一角)です。
思いついた自動車板金業界や車の事を赤裸々?に載せていきます。

見積りは来店していただければその場で、また静岡市内なら電話を頂ければお伺いします。電話054-366-3372または携帯番号090-9661-6167まで連絡ください。

趣味は写真。これは個人ブログに載せて行きますPC 画面なら右サイドバーの【良く行くサイト】の一番上ヤフーブログ「yanryonのつれづれ日記」がリンクしてあります。スマホ等では表示されないので検索してごらんください。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2010年02月15日

デジタルなコンパス

デジタルなコンパス



ボーイスカウトの技能に読図というのがあり、
中学生年代のスカウトではこの読図がハイキングやオリエンテーリングで必須となります。
デジタルなコンパス
昨日の活動でもゲームハイキングで使いました。
国土地理院発行の25000分の1の地図とシルバコンパスが必需品となります。
地図はこの縮尺から地図上の1㎝が250m、つまりは1Kmは地図上の4㎝です



デジタルなコンパス
地図の物差し《シルバコンパス》です
中にオイル上に浮いた針が入っていて、磁石で絶えず針の赤い方が北を指しています。
北を0°、東は90°、南180°、西270°、したがって360°は0°と同じになります。
針が乗った数字のリングが回転するようになっています。
脇にスケールが付いています。
このコンパスを使い、方向と距離を計算します。
使いこなせれば大変便利なものですが、微妙に1°、2°とズレます。
特に磁石を使っているのでテーブルなどにおいても補強で裏側に鉄が入っていると狂ってきます。
オリエンテーリング中は自分の腹のあたりで使ったりしますが、ベルトのバックルの金属に影響されたりします。
数キロ先の1°となるとかなり狂うので何回も測りなおしたりします。



ところが最初の写真のiPhoneですが、最近スマップがでるソフトバンクのテレビコマーシャルでこのコンパス機能が出てビックリ!
地図が画面上で回転する場面が出てきます、コンパスが入っていると説明があります。
つまりはデジタルコンパス入り携帯電話、ついに携帯電話機能もここまで来たか!


デジタルなコンパス
これが現物、なんとシルバコンパスと同じ度数表示になっています。
180の数字があるので、真北を指していることになるのです。
当然ながら針もシルバコンパスのように回転します。
おまけに現在位置(消してある)が「北緯35度○○分○○秒 東経138度○○分○○秒」とこれまたデジタル表示。
携帯電話の中にコンパス機能が備わっている。
だから地図をiPhoneの画面で表示したとき持って自分が回ると地図も回る。
これは地図とコンパスで何時も私たちがやっていることと同じことをデジタルで表示することになり、
おそらくアナログの操作ではかなわない領域なのかとため息が出るほどです。

でも25000分の1の国土地理院の地図とシルバコンパスは理屈を理解するうえではこれからも必要と思います。




デジタルなコンパス
アナログとデジタル、並べてみました。
負け惜しみかもしれませんが、電池も要らないし、水にも強いシルバコンパスが好きです。



同じカテゴリー(ボーイスカウト)の記事画像
ベイプレスに載りました
介護施設訪問
七夕祭りに参加
よみきかせ
震災に備えるプログラム
谷津山ハイキング
同じカテゴリー(ボーイスカウト)の記事
 ベイプレスに載りました (2011-08-11 22:37)
 介護施設訪問 (2011-07-09 23:10)
 七夕祭りに参加 (2011-07-08 00:10)
 よみきかせ (2011-07-03 07:53)
 震災に備えるプログラム (2011-06-05 21:04)
 谷津山ハイキング (2011-05-11 10:30)
Posted by bpyasu at 13:00│Comments(0)ボーイスカウト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
デジタルなコンパス
    コメント(0)