2009年09月12日
日曜日は駅東に出没
明日、9月13日(日)はボーイスカウト清水地区主催「サバイバルの達人」というイベントがJR清水駅東広場にて開催されます。

達人とは思いませんが、私自身は年間10日ほどキャンプをします
イベントは体験コーナーを主体に10個ほどのコーナーが作られます。
その中で私のお手伝いするのは「仮設テント」のコーナー
ブルーシートを使った仮設テントの展示です。
これは防災の時も役立つ知識です、参考になると思います。
一緒に上の絵のような三脚かまどやキャンプサイトのモデルルーム?も実演で作る予定です。
そのほか、応急担架、三角巾の使い方、アルファー米、アイマスクなどの体験が別コーナーで出来ます。
まるで防災行事のようですが、サバイバルとは一人でも生き抜く知恵のようなもので、
当然生活の中緊急時(地震防災)にも生かされると言う事で共通のもの多くなります。
お子様連れでぜひご来場ください。
当日は清水駅東広場では商工会議所主催の「第2回みなと屋台まつり」という別の大きなイベントも開かれます。
私たちは階段を降りて左側の芝生広場でやってます。
時間がある方は是非寄ってください、「仮設テント」のコーナーに私はいます。
達人とは思いませんが、私自身は年間10日ほどキャンプをします
イベントは体験コーナーを主体に10個ほどのコーナーが作られます。
その中で私のお手伝いするのは「仮設テント」のコーナー
ブルーシートを使った仮設テントの展示です。
これは防災の時も役立つ知識です、参考になると思います。
一緒に上の絵のような三脚かまどやキャンプサイトのモデルルーム?も実演で作る予定です。
そのほか、応急担架、三角巾の使い方、アルファー米、アイマスクなどの体験が別コーナーで出来ます。
まるで防災行事のようですが、サバイバルとは一人でも生き抜く知恵のようなもので、
当然生活の中緊急時(地震防災)にも生かされると言う事で共通のもの多くなります。
お子様連れでぜひご来場ください。
当日は清水駅東広場では商工会議所主催の「第2回みなと屋台まつり」という別の大きなイベントも開かれます。
私たちは階段を降りて左側の芝生広場でやってます。
時間がある方は是非寄ってください、「仮設テント」のコーナーに私はいます。
Posted by bpyasu at
19:44
│Comments(0)