アクセスカウンタ


≪イオンシャワーブース≫

静電気で車体に張り付くチリを寄せ付けないイオンを出す装置付き最近の高機能塗料には不可欠です



≪フレーム修正機≫

床設置式修正機の名機オートポールフレーム修正機。どんな大事故にも対応でき、正確に復元できます。

≪四柱リフト≫

サイドのスッテップ部分の作業や下回りの板金塗装には作業効率を発揮します



≪塗料攪拌機≫

調色用塗料の陳列と攪拌をする機械 正確にmg単位で計量調色するのに必需品



≪キャリアカー≫

通常の納車、引取りに使いますが、事故車のレスキューに電話で急行することもあります



≪遠赤外線ヒーター≫

普通サイズの乗用車なら、屋根まで熱することが出来ます、今や塗装の必需品

プロフィール
bpyasu
bpyasu
自動車板金塗装ショップの板金担当です。

場所は静岡市清水区永楽町2-1、ヤヨイ食品の隣(一角)です。
思いついた自動車板金業界や車の事を赤裸々?に載せていきます。

見積りは来店していただければその場で、また静岡市内なら電話を頂ければお伺いします。電話054-366-3372または携帯番号090-9661-6167まで連絡ください。

趣味は写真。これは個人ブログに載せて行きますPC 画面なら右サイドバーの【良く行くサイト】の一番上ヤフーブログ「yanryonのつれづれ日記」がリンクしてあります。スマホ等では表示されないので検索してごらんください。

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2009年09月13日

ビートのオールペイント



以前、写真を撮ってあったのでホンダビートのオール塗装、塗り替えの様子をアップします。

オーナーの希望は目立つ色に塗り替えでした。


もとはこのようなシルバーメタリックの色



綺麗に洗います、タワシで工業石鹸をつけ満遍なくこするのは、塗装の密着をよくするためでもあります

古い車にしては状態はかない良いのですが、ボンネットのヒンジ取付け部分が腐食しているので鉄板で補強溶接しました。





今回は色違いなのでボンネットやフェンダーなど隅に色が入りづらいところは外します

ドア周りのゴム類やテールランプなどのメッキ類もこの段階で外します。

右はオーナーの持ち込んだ中古のトランクのスポイラー、取付け穴をあけたり一度仮付けします。



凹みなどはありませんでしたが、細かい傷やエクボなどをパテでカバーし、サフェーサー(下ぶき)をします。

外装色を塗るため外せなかったメッキ部分やガラスなどを丁寧にマスキングをしてブース室に入れたところです。



一回目の塗装をしたところ、バンパーやフェンダー、ボンネット、トランクは台の上で塗装です

数回上塗りをして、塗装の厚味を増すごとに艶が深まります。


塗り上がってすぐの画像がありませんでしたが、完成後部品を取り付けたところです



横から見るとこんな感じ、アロエホイルも目立つようゴールドで仕上げました。

マーカーランプは純正のオレンジから社外品の白に変更、今流行りのドアミラーマーカーも付けました。



テールランプは取り付けた後、磨き仕上げをすると、こちらの予想以上に綺麗になりました



ヘッドライトとボンネットのアップ画像

まるで新車のような輝きにオーナーも大満足でした。

  

Posted by bpyasu at 20:30Comments(0)大修理