2010年01月27日
再インストール
先日、データを取り出したノートパソコン
今回はハードディスクの交換をして再インストールです。
これでハードディスクの壊れたノートパソコンも、買った時の状態に戻ります。
さすがに買った時のマニュアルをすべて持ってるだけあって、
再インストール用のDVD、CDもすべて揃っていました。
新旧を並べたところ
左の80GBから1右のサムスン製160GBに容量アップしまいた。
取り換えた左のHDDを振るとカラカラ?と音がする
完全に中で壊れている、この状態でデータを取り出せたのはキセキかもしれない。
その時の作業の様子はこんな感じ
再インストールはリカバリーDVDをあらかじめトレイに入れた状態で、
マニュアルに従い、F12を押しながらスイッチオン。
わずか30分くらいでフォーマットからWindowsインストールや盛りだくさんのソフトも完了です。
WindowsのCDもソフト集のCDも使わずDVDが1枚ですべてOK。
さすがに容量の大きいワード、エクセルの入ったOFFICEは別にインストールしました。
その後、ランケーブルをつなぎ、6年前の状態から、今快適に安全に使えるように更新作業をします。
6年前のXPなのでWindowsXPのバージョンはSP1(サービスパック1)
SP2を経て、SP3のバージョンにアップデート。
計100以上の更新を行い、2時間以上費やしました。
ただしブラウザーのIE(インターネットエクスプローラー)は最新の8にアップせず6からIE7まで。
個人的にかもしれませんが、IE8は使いづらい、
以前、不都合があってIE7にバージョンダウンしようとしたが出来ませんでした。
アップは出来るのにダウンは相当大変のようです。
最新機器のドライバーやソフトも最近はWindowsSP2以上必須というのが多く、
噂ではSP2は通常のバージョンアップ以上の新しい機能を盛り込んだらしい。
その影響でその後の更新が多く、まとめて更新情報を詰め込んだのがSP3という。
今はWindows7の時代、その前がVistaでもう2つ前のOSになりました。
でもこのXPはまだまだ使っている人も多く、このSP3が最後の更新の噂です。
Posted by bpyasu at
00:14
│Comments(0)